最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:25
総数:362876
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

5月24日(水) 代表委員会

 今日の代表委員会では、碧っ子スローガンについて話し合いました。
 以前に配付された案について、各教室で話し合い、採決しました。代表委員会に参加しない、下学年の子供たちは、その様子をLive視聴で参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火) 朝のつどい

 全校合唱で「Dream & Dream」を歌った後、グリーンアドベンチャーの話を聞きました。
 グリーンアドベンチャーは、校区の自然に親しみ、豊かな心を育てる学校行事で、碧っ子が大好きな活動です。
 今年度は、常虹の滝を訪れる予定です。
「常虹の滝に行ったことがある人?」と尋ねると5、6人だけが手を挙げていました。
「常虹の滝って今日初めて聞いた人?」という問いかけには20人ほどが手を挙げていました。子供たちはこれから、グリーンアドベンチャーに向けて調べ活動を行っていきます。子供たちが尋ねてきた際にはぜひご協力をお願いいたします。
 常虹の滝を訪れる6月6日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 今年度最初の全校音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、最初の全校音楽を行いました。歌で始まり歌で終わる、碧っ子が大好きな時間です。歌だけでなく体全体を使い、心を解放する楽しいひとときでした。
 一人一人のよさだけでなく、各学年のすてきなところが表現できる場でもあります。
 今年度の全校音楽は、どのようなことが待っているのか、とても楽しみです。

5月16日(火)朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝のつどいは、「元気・健康委員会」主催の遊び「けいどろ」をしました。
 全力で逃げたり、追いかけたり、仲間を助けたりして、朝から楽しく体を動かしました。

5月16日(火)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく晴れて、気持ちのよい朝です。
 今日から数日、気温が高くなる予報が出ています。水分補給をしっかりして熱中症に気を付けましょう。

5月15日(月)朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この土日の間に、ある先生がチューリップの球根をすべてきれいにしていました。子供たちはこのホワイトボードのメッセージを興味深く読んでいました。
 秋に蒔いたポピーもきれいに咲いています。

5月12日(金)鉄棒少女

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み、3年生の子に誘われてグラウンドへ。
 鉄棒の技を見てほしかったとのことです。
 一人は逆上がりに挑戦。長休みのときは補助ありでしかできなかったのですが、このときは補助なしでできました!
 もう一人は、低い鉄棒から横に伝って一番高い鉄棒まで行き、そこで後方支持回転をして見せてくれました!
 寸暇を惜しんで体を動かして遊ぶ碧っ子、素敵です。

5月8日(月) 縦割り清掃開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から縦割り清掃が始まりました。
 始めに、清掃担当者から清掃の仕方や約束を聞きました。単なる清掃ではなく、自分たちで働きかけて、仲間と時間や言葉かけを大切にする場であることを確認しました。
 その後、各班に分かれて役割分担をし、清掃に取りかかりました。この活動を通して、碧っ心もぴかぴかに磨かれると感じています。

5月2日(火)朝のつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、碧っ子ハッピー委員会による「掃除用具の使い方」の発表がありました。
 自在ぼうきやモップ、雑巾の使い方をクイズ形式で楽しく確認しました。

4月28日(金)碧っ子農園 電気柵設置作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も、富山県自然博物園の野生鳥獣共生管理員の方や、地域の方が協力してくださり、農園に電気柵を設置することができました。
 今年度は、子供たちが行う作業を増やしたのですが、昨年度の経験を生かして手際よく行い、予想以上に速く終えることができました。
JKIDS大賞2011
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030