最新更新日:2024/06/24
本日:count up45
昨日:9
総数:363213
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月20日(木) 子供たちへメッセージ

画像1 画像1
 5月に「とやま森の祭典」に、2名の子供と教員が参加しました。
 その際にいただいたものが、校内で活躍しています。毎日、変化する子供たちへのメッセージです。
画像2 画像2

6月18日(火) サイエンスカー訪問活動(5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、「ぽんぽん蒸気船」を作りました。
 これは、ろうそくの火でつくられる蒸気を利用して水上を走らせるものです。日頃は目に見えにくい蒸気をエネルギーに変えて、可視化したものです。
 今日の活動が、理科の学習につながっていることを子供たちは実感していました。

6月18日(火) サイエンスカー訪問活動(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生は、ゴムで動くおもちゃを作りました。
 細かな作業が多く、時間をかけてじっくりと取り組みました。
 おもちゃができあがって振り返りの感想を伝え合う場では、「友達の動きと違っていたのは、どうしてだろう。」と更に疑問を感じる発言をする子もいて、より好奇心が高まったように感じました。
 また、「作るのが難しいところもあったけど、がんばって作ったので、できあがってうれしかった。」というがんばった自分に気付く子もいて、一人一人の学びがありました。
 おもちゃを家に持ち帰ったら、お子さんの感想を聞いていただけるとありがたいです。
 

6月18日(火) サイエンスカー訪問活動(1・2年生)

 今日は、サイエンスカーの訪問がありました。
 1・2年生は、2種類の紙飛行機の作り方を教えてもらい、みんなで飛ばしました。
 大歓声をあげながら、紙飛行機を飛ばす姿からは、子供たちの満足感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 朝のつどい

画像1 画像1
 今日の朝の集いの内容は、朝の歌、自主学習ノート、1年生からのお知らせでした。
 子供たちが日頃からがんばっている自主学習。そのがんばりを、全校児童みんなで見合い、自分の学習に生かしたり、仲間のがんばりを認め合ったりする場をもつことにしています。一人一人が発達段階や自分の学びに応じてがんばることができるようにしたいと考えています。
 最後には、1年生からのお知らせがありました。全校児童の前で堂々と話をする1年生が素敵でした。
画像2 画像2

6月12日(水) 新体力テスト1

画像1 画像1
 1・2時間目に、新体力テストと富山市チャレンジ技セブンの技確認を行いました。ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの4種目と鉄棒運動に、縦割り班ごとに取り組みました。
画像2 画像2

6月7日(金) グリーンアドベンチャー 振り返り

 今日は、全校でグリーンアドベンチャーの振り返りを行いました。「楽しかったこと」「自然の素晴らしさを感じたこと」等、テーマや気に入った場所ごとにまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) グリーンアドベンチャー13

 オリエンテーリングのポイント14と終了式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) グリーンアドベンチャー12

 オリエンテーリングのポイント12・13です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日(木) グリーンアドベンチャー11

 オリエンテーリングのポイント11です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JKIDS大賞2011
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/29 2・3年:PTA親子活動
5・6年:PTA親子活動
6/30 1年:PTA親子活動
7/1 委員会活動
7/2 スクールカウンセラー勤務日
7/4 4・5・6年:宿泊学習
7/5 4・5・6年:宿泊学習
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030