本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

9月13日(月)1年生「授業風景」

4限目の様子です。
1組は家庭科。
和服の特徴について、クロムブックを用いてグループで調べていました。
2組は理科。
結晶や溶解度について、興味深そうに学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)1年生「授業風景」

上: 1組 理科 溶解度
先生の説明を聞いたあと、問題を解いていました。教え合ったり、分からないところは先生に質問したりする積極的な姿勢がみられました。


下: 2組 国語 大人になれなかった弟たちにの読み取り
班活動をし、本文の描写から読み取りをし、話合いをしていました。話し合った内容をノートにまとめたり、全体の場で共有したりしていました。

中間テストが今月末にあるため、今の時期からそのことを意識して学習に取り組んでいる人がいます。テスト週間がはじまったら、朝学習の時間が毎朝、朝の会の前に設けられます。自由参加ですが、1学期の期末テストのときは大変多くの人が参加していました。
2学期中間テストもよい結果につなげられるよう、コツコツ学習に取り組んでいこう。



画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)1年生「ソフトボール」

バッティング初挑戦の生徒も多く、バットを構えたときのフォームやスイングの仕方など、教え合いながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)2年生「保健体育ブース発表会」

大きな自然災害が起こり、普段の生活ができなくなったときに、自分たちにできることや気をつけること、地域の絆などについてグループでジャムボードにまとめ、ブース発表会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(水)1学年「生徒会選挙に挑戦」

1年生からも後期生徒会選挙の立候補者が出て、昨日から始まった選挙運動に参加しています。
画像1 画像1

9月7日(火)1年生「授業風景」

2限目の様子です。
1組は英語。
動物や教科等、何が好きかを英語で質問したり答えたりしていました。
2組は国語。
場面展開に沿って、主人公の気持ちの変化を捉える内容に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(月)1年生「授業風景」

上 1組
下 2組

夏休みの課題だった富山調べの発表会をしました。
パソコンを使ってまとめた資料をもとに1人1分間のスピーチを行いました。
写真や図、絵を使ってうまくまとめている人がいてわかりやすい発表が多かったです。
クラスメイト発表を聴く姿勢がよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日(木)1年生「授業風景」

2限目の様子です。
1組は理科。
復習プリントの各問題に、集中して取り組んでいました。
2組は国語。
場面の展開に沿って、主人公の気持ちの変化を読み取ろうとじっくり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)1年生「授業風景」

上:1組 数学
下:2組 社会

今日はほとんどの教科で夏休み明けテストが返されました。1学期の学習を振り返る大切なテストなので、家庭で各々がテスト直しや解き直しをするように話をしました。
2学期の学習も前向きに、粘り強く取り組んでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(月)1年生「身体測定」

今日は全学年の身体測定があり、1年生は4限目に行いました。
約5ヶ月間の成長がどの程度か楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 安全点検日
富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522