最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:299
総数:1166199
本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

9月11日(月)1年授業風景

 4限目の1年授業風景です。
 1組は英語。英会話。相手に指示したり、教えたりの場面です。
 2組は社会。経済発展する東南アジアの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)1年「SDGsのポスターセッション」

 本日4限目。総合的な学習の時間で調べていたSDGsについての全体発表を行いました。
 ポスターセッションの形式で、班内で発表者を2人一組になって決め、交代で発表していました。発表が終わると、一人一人が調べたレポートに近付いて細かく見たり、質問したりと活発に活動していました。
 この学習はこれで終わりますが、SDGsの実現に向けて自分たちができることを日常生活の中でも意識して実践していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水)1年授業風景

 1年生、2限目の授業風景です。
 1年1組は理科。「ろ過」の学習です。
 1年2組は総合。「SDGs」についてわかったことを発表する準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日(火)1年授業風景

 6限目。
 1年1組は国語。比喩を用いた言葉についての学習です。
 1年2組は体育。グラウンドで元気にサッカーをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)1年 授業風景

 1年1組は家庭科。衣服の働きを学習しています。
 1年2組は社会。急速に経済成長した中国を学んでいます。どちらのクラスも落ち着いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(火)1年 保健体育

 1年生の授業は保健体育。サッカーの授業が始まりました。
 写真はリフティングの練習風景です。暑い中、熱心に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(月)1年学年集会と学活の様子

 学年集会では、学年の先生たち一人一人が過ごした夏休みについて話しました。継続することを決め、それを続けたことや、健康で過ごすことの大切さ、何かに打ち込んでいる人の尊さについてなど…いろんな話がありました。
 その後の学活では、一人一人が過ごした夏休みについてグループになって話しました。話題は12個あり、トランプで引いた数字の話題を全員で話しました。夏休みの楽しい話や、大変だったことなど、話が盛り上がっていました。
 長い2学期になりますが、もっと仲間との絆が深まる学期になればと思っています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(木)1年授業風景

 1組は社会。アジアの気候について地図に書き込みながら、確認しています。
 2組は理科。夏休みの自由研究どうする?と、意見交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)1学年「学年レクリエーション」

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の最後として学年プログラム委員会がレクリエーションを企画しました。内容はしっぽとりやドッジボールです。暑い体育館で、熱く盛り上がり交流しました。

7月14日(金)1学年「合同英語」

1,2組で合同英語を行いました。日本とアメリカの違いをクイズ形式で学びました。また、アメリカから日本に一時帰国している同級生の男の子へ日本特有の校歌を歌いました。また彼からお礼としてバイオリンの演奏を披露してもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
3/12 県立高校追検査
3/13 卒業式予行 NB
3/14 卒業式  NB
3/15 県立高校合格発表

学校からのお知らせ

学校だより

保健関係

いじめ防止基本方針

感染症対策検討会議だより

市教育センター

富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522