本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

6月17日(月)1年 自主学習会

 今日と明日の放課後、期末考査に向けた自主学習会を行っています。
 教え合いながら学習したい生徒、一人で集中して学習したい生徒、教室を分けて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)1年 自主学習会

24日(月)から始まる期末考査に向けて、本日より部活動停止となりました。
放課後は自主的に残った生徒たちが学習会をしています。
1組は静かに一人学習用の部屋。2組は学び合える部屋となっています。
自主学習会は明日も予定しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(月)1年 授業風景

 1−1英語の様子です。
 「数を英語で尋ねたり、答えたりしよう」
 学習したフレーズを使って、ペアで質問し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木)1年 授業風景

 1−2数学の様子です。
 「分配法則を使って解こう」
 集中して練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12(水)1年 理科の授業風景

 生物のからだのつくりを学習するため、セキツイ動物と無セキツイ動物の代表であるカタクチイワシとアマエビを観察・解剖しました。楽しそうに活動したり、熱心に振り返りを行ったりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)1年 授業風景

 1−1社会の様子です。
 「古代ギリシャとローマの特色をとらえよう」
 もしタイムスリップするとしたら、どちらがいい?という問いについて、グループになって話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)1年1組 プロジェクトアドベンチャー

 今日は1年1組が、とやま健康パークでプロジェクトアドベンチャーを体験しました。一人一人がアイディアを出したり、声かけをしたりして楽しみながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)1年 授業風景

 1−1技術の様子です。
 「正確な立体の表現方法を生かして、複雑な立体を表現しよう」
 三角定規を駆使して、作図に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)1年 授業風景

 1−1英語の様子です。
 「したいことや夢を英語で伝えよう!」
 教科書の本文を、全員で元気に読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)1年2組プロジェクトアドベンチャー

 本日1年2組は、5・6時間目、とやま健康パークでプロジェクトアドベンチャーを行いました。
 担当の方から活動内容を教えてもらい、ゲーム形式の様々な課題に、仲間と協力して取り組みました。
 協力して行う課題では、思ったようにいかないこともありましたが、その活動を通して「協力」とは何か、協力して何かを成し遂げるために大切なことは何かを考える良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 期末考査
6/29 市民体育大会
6/30 市民体育大会
7/1 2年 14歳の挑戦
7/2 2年 14歳の挑戦
富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522