最新更新日:2024/06/15
本日:count up22
昨日:421
総数:1167279
本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

6月13日(木)1年 授業風景

 1−2数学の様子です。
 「分配法則を使って解こう」
 集中して練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12(水)1年 理科の授業風景

 生物のからだのつくりを学習するため、セキツイ動物と無セキツイ動物の代表であるカタクチイワシとアマエビを観察・解剖しました。楽しそうに活動したり、熱心に振り返りを行ったりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)1年 授業風景

 1−1社会の様子です。
 「古代ギリシャとローマの特色をとらえよう」
 もしタイムスリップするとしたら、どちらがいい?という問いについて、グループになって話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)1年1組 プロジェクトアドベンチャー

 今日は1年1組が、とやま健康パークでプロジェクトアドベンチャーを体験しました。一人一人がアイディアを出したり、声かけをしたりして楽しみながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)1年 授業風景

 1−1技術の様子です。
 「正確な立体の表現方法を生かして、複雑な立体を表現しよう」
 三角定規を駆使して、作図に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)1年 授業風景

 1−1英語の様子です。
 「したいことや夢を英語で伝えよう!」
 教科書の本文を、全員で元気に読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)1年2組プロジェクトアドベンチャー

 本日1年2組は、5・6時間目、とやま健康パークでプロジェクトアドベンチャーを行いました。
 担当の方から活動内容を教えてもらい、ゲーム形式の様々な課題に、仲間と協力して取り組みました。
 協力して行う課題では、思ったようにいかないこともありましたが、その活動を通して「協力」とは何か、協力して何かを成し遂げるために大切なことは何かを考える良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)1年 授業風景

 1−1国語の様子です。
 「ちょっと立ち止まって」
 筆者が3つの絵を挙げて何を伝えようとしているか、読み取っています。
 段落のまとまりなどを考えながら、ジャムボードにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)1年 授業風景

 1−1数学の様子です。
 正負の数のかけ算、割り算にについて復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)1年 授業風景

 1−2社会の様子です。
 「古代の四大文明の特色をとらえよう」
 4つの文明の特色を比較し、それぞれの優れている点について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/16 市選手権大会
6/17 NB
6/18 耳鼻科検診(全) NB
6/19 NB
6/20 眼科検診(全) NB
6/21 NB
富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522