本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

10月6日(水)2年生 「授業風景」

4限目の授業をご紹介します。
1組は、理科の授業です。静かな教室の中で、それぞれが集中しプリントに取り組む姿が印象的でした。2組は、英語です。写された単語を音声の後に続いて読む姿が見られました。みんなで声を揃え、発音していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水)2年生「授業のようす」

2年生3時間目の授業のようすです。
1組は保健体育。ソフトボールをしています。
2組は数学「1次関数のグラフを利用して連立方程式の解を求めよう」という学習課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(火)2学年「校外学習に向けての学級討議」

6時間目に、金沢校外学習のスローガン、ルール、マナーなどについて学級討議を行いました。
学プロが事前に考えた内容を提示し、そこから意見などを交わし合いました。
生徒たちは、校外学習へ行くという意識をしっかりもって、積極的に考えを述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月) 2年生「授業風景その2」

 2年2組は体育の授業です。
 晴天の秋空の下、男女に分かれてソフトボールの試合を行っています。
 なかなかバットにボールが当たらない女子も少しずつ上達してきています。
 強打者そろいの男子は、ヒットが量産され、守備につくチームもうかうかしていられません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月) 2年生「授業風景その1」

 2年1組は数学の授業です。
 先週行われた中間考査の答案が返却され、各自振り返りノートに自分が間違ったところ、分からなかったところを分析し、問題を振り返っています。
 ワークの解説や宿題のプリント、小テストを見直し、次の期末考査に向けてがんばろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(金) 学級討議

 2年生中心の生徒会が、来る12日に行う生徒総会に向けて、学級討議を行いました。
 活動計画について活発な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木) 2年生「授業風景その2」

 2年2組は英語の授業です。
 先日行われた中間考査の解答が返却され、教科担任が解説をしていました。今自分に足りない部分や理解していなかったところをしっかりと確認し、今後の授業や次の期末考査に向けてがんばろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(木) 2年生「授業風景その1」

 2年1組は理科の授業です。
 人間の呼吸に関して学習していました。普段意識していない呼吸について、みんな興味深く聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(水)2年生 「中間考査2日目」

中間考査2日目がありました。
1時間目に社会、2時間目に数学の2教科行われました。どちらの教科も集中してテストを解く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(火) 2学年 「中間考査1日目 理科」

2時間目は、「理科」です。

写真は、2年2組の様子です。

理科は、用語を覚えるだけでなく、実験の結果や考察など、文章で説明する力も必要になっていきます。

どんな風に解答すればいいのか、悩む姿、自分の考えを沢山書く姿など真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522