本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

8月29日(火)2年 授業の様子

2年1組 国語 漢字の書き取り
2年2組 英語 教科書本文の和訳
 昨日始業式で、校長より、2学期はぜひ勉強を頑張ってほしいと全校生徒に激励がありました。今日から、2学期の各教科の授業がスタートしました。2年生も真剣に授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)2年学年集会

 本日3限目、学年集会を行いました。
 学年の先生から、学習・行事・生徒会など話をしました。
 2学期から2年生は、様々な学校生活の中心となっていきます。それぞれが目標を持ち、自身を大きく成長させてほしいと思います。
 生徒たちの成長を支えられるよう、学年一同頑張っていきます。新学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木)2年授業風景

 1組は社会。江戸時代の金融のしくみや商人の様子について学習しています。
 2組は理科。動物と植物の細胞の共通点や相違点を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(木)2年授業風景(理科)

 顕微鏡で、植物の細胞(葉緑体、核、気孔)を観察しています。写真は、ツユクサの気孔の顕微鏡写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)2年生 情報モラル教室

 富山市教育センターから教育専門員にお越しいただき、情報モラル教室を実施しました。
 講師のお話から、スマートフォン等でネットを利用する際の注意点や、フィルタリングの重要性について学びました。
 また、ネットへの依存度を自己チェックするコーナーでは、楽しみながら自分のネット依存度を知り、生活を見直すきっかけとなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)2年生 道徳

 今日の2年生の道徳は『「和食」の良さってなんだろう』という題目について、話し合っていました。日本文化の一つでもある「和食」の良さについて、一人一人の意見を静かに聞いたり、班になって意見をまとめ合ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」事後活動

 今日の放課後に「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の各事業所の活動写真を掲示しました。
 作成は実行委員が、掲示はボランティアの生徒たち(美術部のみんな)が行ってくれました。来週の三者面談の際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月)2年生 授業風景

2年1組 技術
 Wordを用いて「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の新聞を作成していました。実習のしおりを用いて内容を考えていました。
2年2組 理科
 生物の体のつくりとはたらきについて学習していました。導入部分を学習していたので、今後体のつくりについて学習を深めていくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」5日目

 「仁平」にて
 塗装を終えた車を磨いていました。細かな作業にも丁寧に取り組み、自身の力を存分に発揮していました。
画像1 画像1

7月7日(金)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」5日目

 「営農ワイエムアイ」にて
 今日は収穫したいちごをジャムにする作業を行っていました。慣れない仕事でしたが、指導ボランティアの方の指示を受けて、黙々と作業していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
9/1 部活動強化週間(〜14日)
9/2 育友会資源回収
富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522