本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

7月7日(金)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」5日目

 「リブラン赤田店」にて
 ケーキを陳列台から出して、箱に詰めるまでを行っていました。
 帰りにはたくさんの持ち帰りのケーキを抱えて、見送りまで来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」5日目

 「学校」にて
 学校横の除草を行いました。気温の高い中、集中して作業していました。また、事業所ごとの写真を整理し、プリントアウトしました。みんなの頑張りが伝わる写真を選ぼうと時間をかけて取り組んでいる姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」5日目

「大山図書館」にて
 本のポップアップ作業を行っていました。1人2冊の作成をお願いされ、真剣に本を読む姿が見られました。学校で作成した経験を生かしていたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」5日目

「コメリ大山店」にて
 慣れた手つきで商品の補充を行っています。電球の補充では、種類を間違えないよう確認しながら、棚に並べているようです。品出し作業がとても早くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」5日目

 大山総合体育センターにて
 センター内外の掃除の後、体操教室の体験をしていました。前回の内容と異なる教室で、また新たな経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」5日目

「味彩おおやま」にて
 梅干しを漬けるため、梅のへたを取ったり、洗ったりしていました。赤じその取り方も教えてもらいながら、熱心に取り組んでいました。午後からは、梅干しをパックに入れる作業をするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目

 大山消防署にて
 まずは、懸垂をして、そのあと、綱渡りに挑戦しました。地上から10mほどの高さのところを腕の力だけをたよりに綱渡りをしました。午前中は放水訓練などもあり、ハードな1日でしたが、真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目

 おらとこ東にて
 朝の水分補給の時間でした。利用者さんの横に座って穏やかに見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(木)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おらとこ」にて
 利用者さんが集まって、歌を歌う時間でした。
 昔ながらの耳なじみのある童謡や唱歌をゆっくりと穏やかな雰囲気の中一緒に歌っていました。

7月6日(木)2年生「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 「おおしょう保育園」にて
 3歳未満児の子ども達に穏やかに優しく寄り添う姿や、3歳以上児の元気な子ども達と楽しく身体いっぱい使って遊ぶ姿が見られました。生徒の中には5歳児の子ども達が何人も膝の上に乗ってきて、両腕に抱えてつぶされそうになりながらも「楽しいです。」と話してくれる生徒もいました。
 事業所の方から「保育以外の時間にも制作活動が多くあり、自分たちで工夫しながら制作している。そんな中、時間が無い中でも、班員で協力して制作している様子を見て、気遣いと仲の良さに感心しました。」と話をいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
3/7 県立高校一般入試 生徒会役員選挙
3/8 県立高校一般入試
3/12 県立高校追検査
3/13 卒業式予行 NB

学校からのお知らせ

学校だより

保健関係

いじめ防止基本方針

感染症対策検討会議だより

市教育センター

富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522