最新更新日:2024/06/01
本日:count up6
昨日:259
総数:1162559
本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

5月7日(火)2年 14歳の挑戦に向けての学年集会

 6時間目に音楽室にて、14歳の挑戦に関する学年集会を行いました。
 写真(上)で、一列に並んでいるのは「14歳の挑戦実行委員」のメンバーです。実行委員を中心に、14歳の挑戦の集会の企画運営を行っていきます。
 今回は、14歳の挑戦に向けての「スローガン発表」や「言葉遣い」に関することをしました。
 先日、14歳の挑戦に向けてのスローガンに関するアンケートを実行委員が作成し、学年の皆に向けてアンケートを実施しました。そのアンケート結果を実行委員で集約し、話し合って完成したのが「輝け自分!!大人へ一歩踏み出そう」です。写真(中)で、完成したスローガンを発表しています。
 写真(下)は、「敬語の使い方」に関する問題をつくり、皆で考えている様子です。適切、不適切な使い方はどれかを選ぶものや、間違っている文章を正すものなど様々な問題にチャレンジしました。これをきっかけに尊敬語、謙譲語、丁寧語の使い分けを意識してみましょう。
 14歳の挑戦を成功させるために、様々な集会を行う予定です。各集会を真剣に取り組み、必要な力を身に付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)2年 授業風景

本日5限目の授業風景です。
1組は英語。「何を撮影し何を説明しているか」
2組は理科。物質同士が結びつく化学変化を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火)2年 授業風景

 2−1国語の様子です。
 「『僕』になりきってぐうちゃんに手紙を書こう」
 これまで学習したことを踏まえて手紙を書きます。
 完成した作品を読み合い、コメントし合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)2年 授業風景

本日6限目の様子です。
1組は英語。willを使った英文。ペアになって音読しています。
2組は理科。単体と化合物の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水)2年 授業風景

 2−2技術の様子です。
 「ミニトマトを植える準備をしよう」
 トマトの植え付け準備をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)2年学年集会

 6時間目に技術室で、学年集会を行いました。
 2学年を引っ張っていく学年プログラム委員会の長と副長が意気込みを話しました。
 また、4、5月の目標「やる気・元気・勇気」の発表や、目標達成のための活動「放課後DASH」の説明を行いました。
 そして、学年目標である「超魂(ウルトラソウル)」に合わせて、「ウルトラソウル!」「ヘイ!」の掛け声で学年集会を締めくくることを決めました。
この掛け声を通して、団結力を高めていきましょう。

【上】学プロ長と、副長の紹介の様子
【中】学年プログラム委員が掛け声の説明をしている様子
【下】学年担当者から生活に関する話をしている様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)2年 授業風景

 2−1国語の様子です。
 「『僕』の『ぐうちゃん』に対する思いを読み取ろう」
 Chromebookで互いの意見を参考にしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(土)授業参観

 2−1理科
 「物質のなりたち」
 2−2美術
 「『うつくしい』を探究しよう」
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金)2年授業風景

2限目の2年授業風景です。
1組は社会。桃太郎電鉄(教育版)で楽しく全国各地の特色を学習しています。
2組は理科。水の電気分解の学習です。身近なことから考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(水)2年 授業風景

 2−1数学の様子です。
 「多項式の加減について」
 練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 体育大会
5/29 尿検査2次
富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522