最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:259
総数:1162571
本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

5月23日(木)2年 授業風景

 2−1理科の様子です。
 酸化と燃焼について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火)2年 授業風景

 2−2国語の様子です。
 「『枕草子』冒頭部分 すらすら音読できるようになろう」
 グループで音読を聞き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(月)2年 授業風景

 2−1音楽の様子です。
 「『翼をください』どんな音楽の特徴があるだろう」
 グループで教え合いながら学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(木)2年 授業風景

 2−1美術の様子です。
 「想像の動物のおもしろさを見つけよう」
 日常生活の中にあるものや自分の願望などから、動物を発想していくようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)2年 授業風景

 2−1国語の様子です。
 これから枕草子の冒頭部分を学習します。
 みんなで声をそろえて音読しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)2年 英語 確認テスト

今週を中心に、5教科で確認テストを実施しています。

今日は英語の確認テストを実施しました。
(上の写真:1組、下の写真:2組)
教科書の英単語から本文の内容まで、今まで学習したところから出題されました。

このテストで、分からなかったところをしっかり復習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)2年 授業風景

 2−2理科の様子です。
 化学式の小テストを行う前に、プリントで復習して最終チェックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)2年「14歳の挑戦に向けての学年集会」

 前回の学年集会に引き続き「14歳の挑戦に向けての学年集会」第2回を行いました。
 今回は、マナーについて考えました。

 1枚目の写真:実行委員が「時間・あいさつ・環境整備」について守るべきことを説明しています。

 2枚目の写真:実行委員からおじぎ(礼)のしかたについて説明しています。「軽い」「普通」「丁寧」なおじぎの3種類のおじぎの作法を見せています。

 3枚目の写真:全員で3種類のおじぎを練習しています。

 おじぎの他にも、ものの持ち方や渡し方を実践するなど、日常のマナーで気を付けるべきことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)2年 授業風景

 2−2英語の様子です。
 「各段落でどんなことを伝えたいのか捉えよう」
 グループで力を合わせて内容を読み進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)2年 授業風景

 2−2技術の様子です。
 「作物栽培の意義と成長条件を理解しよう」
 今日は土壌について学び、4月に植えたミニトマトの鉢を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 尿検査2次
5/31 部活動強化週間(〜13日)
富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522