本校教職員の在校勤務時間は 平日8:15〜16:45 です。

6月27日(木)2年 「14歳の挑戦」結団式

6時間目に、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けての結団式を行いました。いよいよ来週から始まる14歳の挑戦に向けて、北校長先生から、この活動を行う意義や、活動中意識してほしいことなど、生徒の意欲を高める話をしていただきました。
そして、実行委員から決意表明と、気合い入れを行い、全力で頑張るんだという思いになりました。
来週からの5日間で、多くのことを学び、大きな大人への一歩を踏み出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)2年 14歳の挑戦に向けてのマナー講座

2時間目に、社会保険労務士の友澤景子さんを講師としてお招きし、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けてのマナーアップ講座を行いました。

お辞儀・あいさつ・話し方・聴き方・コミュニケーションにおいて大切なことを教えていただきました。お辞儀の話では、代表生徒2名が前にでて、お辞儀の仕方を実践していました。(写真上)その後に、全員でお辞儀の練習をしました。(写真中)
下の写真は、講師の先生に代表生徒がお礼の言葉を伝えている様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)2年 中庭のミニトマト

 2年生が家庭科で栽培しているミニトマトが、実を付け始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)2年 期末考査2日目

 期末考査2日目、今日も頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)今日から期末考査

2・3年生は12日に期末考査の範囲が発表され、それぞれが計画的に勉強を進めてきました。学年でも、「勉強せんまいけ週間」や「提出物出さんまいけ週間」として、勉強時間や提出状況を調査して、勉強する雰囲気を高めてきました。
短冊にも成績アップの願いを込めて、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)2年 期末考査

 2年生になり、初めての定期考査です。
 粘り強く問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金)「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」保護者ボランティア説明会

 7月1日(月)から行われる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に、4名の方が保護者ボランティアとして参加してくださいます。
 今日の説明会では、校長からこの事業の趣旨説明を行った後、事業所巡回の流れ等について説明し、最後に巡回していただく事業所を分担しました。
 保護者ボランティアの皆様、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)2年 授業風景

 2−1国語の様子です。
 「クマゼミ増加の原因を探る」
 文章の内容をジャムボードにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)2年「14歳の挑戦」に向けての事前訪問

 本日の14時から、14歳の挑戦に向けての事前訪問を行いました。事前に、お世話になる事業所の所在地や行き方、到着時刻を調べて計画的に事前訪問に臨みました。
 写真は、今から出発することを主任に報告している様子(写真上)と、元気いっぱいに出発していく様子(写真下)です。
 クロムブックでの帰宅報告では「実際に事業所に行くことで、より楽しみになった」「頑張ろうという意欲が高まった」などの感想が寄せられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)2年 授業風景

 2−1理科の様子です。
 顕微鏡で細胞の観察をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/13 県選手権大会
7/14 県選手権大会
7/17 ★海の日
7/18 保護者懇談会
7/19 保護者懇談会
部活動
7/14 県吹奏楽コンクール
富山市立上滝中学校
〒930-1313
富山県富山市中滝160
TEL:076-483-1521
FAX:076-483-1522