最新更新日:2024/06/28
本日:count up111
昨日:130
総数:794327
「たくましく心豊かな子」の育成

生きもの 大すき 大作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室に、子供たちが育てたい生き物が集まってきました。
朝は、水替えをし、昼休みには、住みか作りをしています。
授業で観察をし、自分がしたいお世話も考えました。
名前を付けようと考えたクラスもありました。

バトンパス練習を始めたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
クラス対抗全員リレーに向けて、バトンパス練習を始めました。
全員がバトンパスに挑戦するのは、初めてです。
先生の説明をよく聞き、落とさず正確に、次の友達へつないでいます。
クラス全員の心を1つにして、がんばります。

今週のにっこにこ2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の学習では、三角定規や直角発見機で、教室にある直角探しをしました。教室には、たくさんの直角があることに気が付きました。

爽やかな秋空の下、業間や昼休みには、体育で挑戦してきた鉄棒や雲梯遊びをし、体力つくりに取り組んでいます。

ひかりのプレゼントを楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科の学習で、燦々と降り注ぐ太陽の光を使って作品を作りました。
キャンバスは、地面や床です。
腕に映してみたり、友達と重ねたり、並べたりして、楽しみました。

しんぶんし と なかよし になれたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の図工で、「しんぶんし と なかよし」に取り組みました。
各クラス色団ごとに分かれ、新聞紙をねじったり、丸めたり、ちぎったり、広げたりしながら、相談して作りました。
みんなの力を合わせ、素敵な作品を完成させました。
長いへびの長さを測ると、29mもありました!

下校の様子です

 暑い日が続いていますが、子供たちはマスクを外して一列に並んだり、日陰でお茶を飲んだりと、熱中症に気を付けながら下校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あったらいいな こんなもの」を発表したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で、「あったらいいな こんなもの」を考えました。
グループで友達の話を聞き合い、よりよい発表になるようにアドバイスし合いました。
グループの代表が、みんなの前で発表しました。
どれも「あったらいいな」と思えるものばかりで、聞く人も一生懸命聞いていました。

1週間の学習の様子です

画像1 画像1
 体育科の学習では、表現遊びを行っています。遊園地の乗り物になりきって友達と楽しく活動しました。
 算数科の学習では、様々な大きさのマスに水を入れ替えながら、水のかさの単位を学習しています。
画像2 画像2

ファッションショーをしました

 図画工作科の「わっかでへんしん」の学習で、わっかに色々な飾りを付けたり工夫を凝らしたりして、自分だけの冠やベルトを作りました。写真はファッションショーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼく、わたしの野菜を守るぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野菜が成長し、おいしく実ってきました。
その野菜を狙って、カラスがやってきます。
自分たちの野菜を守るために、作戦を考えました。
いろいろな方法を試しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464