最新更新日:2024/06/08
本日:count up105
昨日:270
総数:789304
「たくましく心豊かな子」の育成

1週間の学習の様子です

画像1 画像1
 図画工作科の学習では、いよいよ、ひみつのたまごから飛び出した世界に色を塗りました。色とりどりの世界が画面いっぱいに広がりました。

 また、投げる力を強くする運動を、紙鉄砲を使って楽しく行っています。室内で過ごすことの多い梅雨の時期ですが、工夫して運動を行っています。
画像2 画像2

今週のがんばる2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今週火曜日から、朝に流れる歌に合わせてダンスをしています。楽しく体を動かすことから1日が始まります。

算数では、竹ものさしを使っていろいろなものの長さを測る学習をしています。
目盛りに数字が書かれていないので、一生懸命数えています。

野菜のお世話、がんばってます。

毎日水やりをしたり、アブラムシ退治の方法を調べて、試したりしている2年生の子供たちです。
ついに、今日収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たまごが割れました!

 先週の図画工作科の時間に「ひみつのたまご」を作りました。
 今日は「ひみつのたまご」が割れたら、どんなものが飛び出してくるかを考えました。子供たちは画用紙いっぱいに表現することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく真っ直ぐ育てるためには...

 子供たちの育てている野菜がぐんぐん大きくなってきました。野菜の観察を通して、子供たちは様々なことに気付きました。
 「このままじゃ倒れてしまうよ」「どうしたらいいかな」「ぼうを立てればいいんじゃない?」「立てるだけじゃだめだよ。ひもでささえないと」と野菜を育てる方法を話し合いました。
 そして今日は支柱立てを行いました。写真はその様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464