最新更新日:2024/05/31
本日:count up82
昨日:247
総数:787901
「たくましく心豊かな子」の育成

2年生 図画工作科 ひかりのプレゼント

 2年生は図画工作科の時間に、ひかりのプレゼントの学習を行いました。ひかりを通すことで、きれいな模様がうつし出されるように工夫しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 SOSの出し方教室

 5月16日(木)に2年生は、モヤモヤした気持ちになった時の対応について、スクールカウンセラーの先生と勉強しました。モヤモヤした気持ちになった時には、周りの大人や友達、相談しやすい人に話すことの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1

2年生 生活科 野菜の苗を植えたよ!

 2年生は5月14日(火)に野菜の苗を植えました。長寿会の方に教えていただきながら、丁寧に植えることができました。子供たちは、これから水やり等のお世話をがんばりたいと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 野菜づくりにチャレンジ

 2年生は生活科の時間に野菜を育てるための畑づくりを行いました。肥料をまいたり、石灰をかき混ぜたりしました。来週苗を植えるのがさらに楽しみになりました。
画像1 画像1

2年生 図画工作科 光を通すと・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 たまごパックやトレー等の透明な素材に油性ペンで色を塗り、光を通す活動をしました。
「先生!見て見て!」
とたくさんの子供たちが、色のついた光の様子を見せてくれました。
「水を入れたらどうなるかな?」
「イラストを描いたらその通りに光が通るかな?」
など、活動しながら新たに試したいことがたくさん出てきた子供たちでした。

2年生 集いの時間

 集いの時間にドッジボールをしました。毎週木曜日に各クラスで決めた遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1

2年生 自分で学ぶ、みんなで学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 繰り上がりのある筆算のやり方を、グループで話し合って互いに教え合いました。教科書にあるQRコードをChromebookを読み取ると、繰り上がりの仕組みが分かる動画や、教科書の問題の答え合わせができるようになっています。ICTを活用しながら、自分たちで学びを進めようと協力する姿が見られました。

2年生 国語 ふきのとう

画像1 画像1 画像2 画像2
ふきのとうに出てくる「おひさま」は、どんな顔でわらったのかについての疑問を解決するために、一人一人が考えたおひさまをノートに描いて紹介しあいました。

2年生 たし算の筆算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数科では、子供たちで学習が進める時間を設けています。2桁+2桁の計算の仕方を、10のまとまりやバラのブロックを使って、みんなに説明しました。説明を聞く子供たちは、自分の操作や考えと同じか確かめるために、友達の話を一生懸命に聞いていました。

2年生 野菜について調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科で育てる野菜を、Chromebookを使って調べました。いつ頃食べるとおいしいのか、食べる部分は土の中と上のどちらにできるのかなどを、インターネットサイトを活用して調べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/20 眼科検診2、4、6年  委員会活動
5/21 プロジェクト学習
5/22 耳鼻科検診2、4、6年
5/23 6年歩行会 呉羽青少年自然の家
5/24 眼科検診1、3、5年、特支

学校からのお知らせ

学校だより

年間行事予定表

スタープラン2024

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464