最新更新日:2024/05/31
本日:count up133
昨日:247
総数:787952
「たくましく心豊かな子」の育成

お囃子を体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日(水)と3月9日(木)に、速星小学校の伝統である、お囃子を体験しました。6年生に教えられながら、どの子も一生懸命お囃子に取り組んでいました。

お話の会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日(金)にお話の会がありました。どの子も真剣にお話を聞きながら、物語の世界を楽しんでいました。

新入生体験学習がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度の入学生を招いて、新入生体験学習をしました。
国語科の物の名前の学習を活かしてお店屋さんごっこをしました。
品物を買いに来た、保育園児、幼稚園児に「〇〇って言うんだよ。」「こっちだよ。」など優しく声を掛けてあげていました。

雪遊びをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は26日に雪遊びをしました。ふかふかの雪の上で子供たちは元気に遊んでいました。きらきらの笑顔と顔についた雪が印象的でした。

長寿会の方々と伝承遊びをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は19日に生活科の学習で長寿会の方々と昔からの伝承遊びに親しみました。子供たちは目を輝かせながら長寿会の方々からこまの回し方のコツを教えてもらったり、一緒に色々な伝承遊びを楽しんだりしていました。

書き初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとって初めての書き初め大会を行いました。練習の成果を出そうと、真剣に手本を見ながら集中して書いていました。13日(金)まで展示していますので、どうぞご覧ください。

生活科で秋祭りをしました3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動の様子です。

生活科で秋祭りをしました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
活動の様子です。

生活科で秋祭りをしました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、秋のおもちゃ作りをしています。
今日は、お店やさんとお客さんに分かれて、秋のおもちゃで遊ぶ秋祭りをしました。
友達の作ったおもちゃで遊ぶことを通して、秋に親しむことができました。

どろんこあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は生活科の学習でどろんこあそびをしました。子供たちは、川を作ったり、泥団子を作ったりと、一人一人が思い思いの遊びをしていました。中には、体中を泥だらけにしながら笑顔で友達と交流している子供もいました。終わった後も「またやりたい!」という声がたくさん上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/24 修了式

学校からのお知らせ

インフルエンザ治癒報告書・登校許可書

学校だより

おやじの会情報コーナー

年間行事予定表

令和4年度配付 検討会議だより

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464