最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:118
総数:794360
「たくましく心豊かな子」の育成

1年生 国語科「しらせたいな、見せたいな」

家族に紹介したいものの作文を書きました。上手に読む練習中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 あいさつ係

速星小学校を明るい挨拶でいっぱいにしようと、あいさつ係が元気よく「おはようございます」とあいさつしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 じどう車ずかんをつくっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、国語科で「じどう車くらべ」を学習し、その学習を生かして自動車図鑑作りに取り組んでいます。今回は、図書室にある本を使って、自分が調べたい自動車の仕事や作りについて調べました。今後、自分のオリジナル自動車図鑑にまとめていきます。

1年生 知らせたいことや見せたいことの発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、国語科「しらせたいな、見せたいな」の学習で、学校のお気に入りの場所や物、生き物等を家族に紹介する文章を書いています。書き上がった絵と文章を家の人に発表する練習をしました。学校のうさぎや鉄棒等、一人一人が好きな物の色や大きさ、手触り等の特徴を絵や文章に表し、発表することができました。

1年生 集いの時間

遊び係を中心に、「何でもバスケット」をしました。みんなで遊ぶと楽しかったですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図画工作科「はこでつくったよ」

算数の「かたちあそび」で使った箱を用いて、思い思いに制作中です。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 「ぼくは いかない」

道徳の授業で、善悪の判断について話し合いました。
登場人物になりきることで、友達の表情を見ながら気持ちを想像することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 休み時間も観察!

おうちの人に知らせたい物の動きを、じっと観察しています。様子がよく分かったかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語科「しらせたいな みせたいな」

クロムブックのカメラで撮った、おうちの人に知らせたい物を、紙に描いて特徴を書き込みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 道徳「ぷうたの やくめ」

役割演技をしながら、登場人物の気持ちを考えました。実際に演じてみると、分かりやすいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 卒業を祝う集会
3/5 クラブ活動
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464