最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:212
総数:788932
「たくましく心豊かな子」の育成

1年生 国語科「しらせたいな みせたいな」

クロムブックのカメラで撮った、おうちの人に知らせたい物を、紙に描いて特徴を書き込みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 道徳「ぷうたの やくめ」

役割演技をしながら、登場人物の気持ちを考えました。実際に演じてみると、分かりやすいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 ランチルームで

今日の給食は、みんなでランチルームで食べました。
栄養教諭から姿勢や食器の持ち方のお話を聞き、教わったことに気を付けながら食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語科「しらせたいな みせたいな」

自分が知らせたい生き物を決め、クロムブックで写真を撮りました。みんな、タイミングや角度にこだわりながら一生懸命でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 生活科 あさがおのリース作り

大事に育てた朝顔のつるを使って、リースを作りました。秋見付けで拾ってきたドングリやまつぼっくり、集めてきたリボンなどの材料を飾り付け、すてきなリースに仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 体育科

忍者の修行と称して、マット運動やジャンプ等の動きを修行中です。一人一人が動きを工夫して取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語科「くじらぐも」

友達と一緒に、「天までとどけ、一、二、三。」の台詞を言いながら、実際にジャンプしてみました。高く跳べるように、声にも力が入り、登場人物の気持ちをよく理解できましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 グラウンドで

気持ちのよいお天気だったので、みんなで遊具で遊びました。
1学期よりも上達していましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図画工作科

友達と作品を見合い、よさ見付をしました。お互いのすてきなところを伝え合い、心が温かくなりましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 国語科おみのかくれんぼ」

自分が興味のある生き物について、本で調べています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464