最新更新日:2024/05/31
本日:count up108
昨日:247
総数:787927
「たくましく心豊かな子」の育成

1年生 明日は七夕

 委員会の企画で、みんなで短冊に願い事を書きました。短冊には、自分のこと以外にも、「1ねん3くみのみんなが」「かぞくが」「せかいじゅうのひとたちが」と周りの人のことを思う優しい子供たちの願いが書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作

 初めて水彩道具を使いました。使い方を学んだ後、絵の具の色の濃淡を楽しみました。水をつけると色が薄くなる!新たな発見をした子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きれいな花が咲いたよ

 大切に育てているあさがおが続々と花を咲かせています。様々な色のあさがおに大喜びの子供たちです。細かいところまで観察し、いろいろなことを発見をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての水泳学習

 6年生のみなさんと一緒に、小学校生活初めての水泳学習を行いました。シャワーの仕方やプールへの入り方等、たくさんのことを優しく教えてもらいました。「冷たい!」「気持ちいい!」「楽しい!」と水泳学習を楽しむ子供たちの声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除、頑張っています!

 担当の場所の掃除が終わった後、一人一人が自分で掃除場所を決め、教室をきれいにしようと一生懸命頑張っています。「掃除大好き!」という声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検

 生活科の学習では、小学校の中で特に気になった場所を一人一つ決め、調べ学習を行っています。校長室や理科室、兄弟のいる学級など、普段入れない場所に行き、わくわくどきどきの子供たちです。見付けたことを「はっけんかあど」にたくさん書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生といっしょに

 体力テストや児童アンケートの回答の入力を、6年生のみなさんに手伝ってもらいました。優しい6年生のみなさん、いつもありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 親子給食

 1年生の親子学級として、「親子給食」を行いました。栄養教諭から、学校給食の役割について話を聞いたり、箸の持ち方を確かめたりしました。最後は親子一緒に「いただきます!」子供たちは、大好きな家族と一緒に給食が食べられることに大喜びの様子でした。
 配膳の様子やマナーを守って食べる姿等、4月からの子供たちの成長を保護者の皆様に伝えることができたかと思います。
 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがお

 「はっぱがふえた!」「どにちのあいだ、げんきでね。ばいばい!」あさがおに声をかけながら毎日一生懸命水やりをする子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作

 粘土を使った授業を初めて行いました。「ねんどとなかよしになろう!」とちぎったり、丸めたり、伸ばしたり、いろいろな作業をしました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464