最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:212
総数:788971
「たくましく心豊かな子」の育成

1年生 算数科 7はいくつといくつでできるかな

ブロックを使って、7をつくりました。ブロックをいくつか隠し、7にするためにはあといくつ必要なのか問題を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 あさがおのたねをまこう

 アサガオやヒマワリ、コスモスの種を見比べました。その後、アサガオの種をよく見て種の絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語科  よくきいてはなそう

 ペアで質問をしたり、質問に答えたりしました。返答後にもう一度質問をするなど、よく聞いて話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科 なかまづくりとかず

6がいくつといくつでできるのかを、ブロックを使って友達に問題を出しました。みんなよく考えて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 みつけたはるであそぼう

 学校の畑やグラウンドに春を見つけに行きました。虫や花を見つけては、元気いっぱいに友達や教師に報告していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科 こんなものみつけたよ

 校内を歩いて見つけたものと、見つけた場所を友達に伝えました。絵を描き、感想も併せて伝える子がいるなど、楽しそうに活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳科 あいさつでげんきに

挨拶によって自分や相手が気持ちよくなることについて話し合いました。その後、教室内で、友達に挨拶をしたり、ハイタッチをしたりして、挨拶のよさを感じていました。
画像1 画像1

1年生 スポーツタイム

 朝の時間に体力つくりとして、50m走をしたり、トラックを走ったりしています。みんな一生懸命にスポーツに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 素敵な姿

4月18日(木)は、歯科検診の関係で掃除がありませんでした。しかし、歯科検診後に教室へ戻ると、掃除をしている子供たちがいました。理由を聞くと、ごみ箱につまずいた子がいて、片付ける手伝いをしていたとのことでした。進んで手伝い、きれいになるまで掃除をするなどとても素敵な姿でした。
画像1 画像1

1年生 交通安全教室

交通安全教室 パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/20 眼科検診2、4、6年  委員会活動
5/21 プロジェクト学習
5/22 耳鼻科検診2、4、6年
5/23 6年歩行会 呉羽青少年自然の家
5/24 眼科検診1、3、5年、特支

学校からのお知らせ

学校だより

年間行事予定表

スタープラン2024

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464