最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:213
総数:791469
「たくましく心豊かな子」の育成

1年生 図画工作科 カラフルいろみず

 カラフルいろみず パート2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 カラフルいろみず

 初めて水彩セットを使用しました。いろんな絵の具を水に混ぜてどんな色ができるかを試しました。また、つくりたい色をイメージしながら取り組む子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科 初めての水彩セット

水彩セットの筆洗を使って、水に絵の具を溶かしました。色を混ぜたときの変化や、きれいな色をつくることができたときには驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 けいさんカードをつかおう

 算数科の授業では、「あわせていくつ ふえるといくつ」の学習をしています。
今日は、たしざんカードを使って隣の友達と問題を出し合うゲームを行いました。だんだん計算のスピードが速くなっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 体育科 マット遊びをしよう!

 今日の体育科の授業では、富山大学から講師の先生をお招きして「マット遊び」を行いました。入学して初めてのマット遊びだったので、少し緊張したり、不安に感じたりしている子がいたのですが、活動が始まると、先生ワールドに引き込まれ、どんどんチャレンジする子供たち。前まわりや後ろまわりにもなんどもチャレンジしている姿を見て、子供の力は無限大だと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 がっこうたんけん

校舎内地図を手に、校舎内の教室や特別教室がどこにあるのかを探しました。探検をする中で、鍵がかかっている部屋を見つけ、「次の探検のときに中をみせてください」と言うなど、校内の部屋に興味をもって探検しました。
画像1 画像1

1年生 生活科 わたしのあさがお

アサガオが大きくなり、つるが伸びてきたため、支柱を取り付けました。上手につるを支柱に巻き付ける姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての放送をしたよ!

 速星小学校では、朝の登校時間に夏のさわやか運動を行っています。ふれあい委員会の5,6年生さんと一緒に挨拶運動に参加している子がたくさんいます。
 今日は、1年生の2名の児童が全校に向けて、挨拶を呼びかける放送を行いました。初めての放送にどきどきと緊張している様子でしたが、マイクの前に立つと堂々と大きな声で放送することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科 がっこうたんけんにいこう

 1年生の生活科では、「がっこうたんけんにいこう」の学習をしています。
今日は、1階から3階のエリアを1つ選んで、じっくり見てくる活動を行いました。廊下にいる生き物や鍵のかかっている教室に興味津々の子供たち。「先生!職員室の中を見てみたい」と話している子が何人かいたので、職員室の入り方を早速実践していました。初めて入る職員室をじっくり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科 がっこうたんけんにいこう!

 1年生の生活科では、「がっこうたんけんにいこう」の学習を行っています。
入学して2ヶ月が経ち、だんだん小学校での生活にも慣れてきました。まだ行ったことのない教室があったり、2階や3階はあんまり行かないため知らなかったりする子がいるようです。そこで、「どこになにがあるのか」ということを調査しに行きました。
気になる教室やものを見つけて、ワークシートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/21 プール開き
6/24 5年宿泊学習(砺波青少年自然の家)
6/25 5年宿泊学習(砺波青少年自然の家)

学校からのお知らせ

学校だより

年間行事予定表

スタープラン2024

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464