最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:247
総数:787917
「たくましく心豊かな子」の育成

お楽しみ会をしました!

 どのクラスも3年生最後のお楽しみ会をしました。みんなで楽しめるゲームや出し物を考え、活動しました。学年最後のすてきな思い出ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

寸劇をしたよ!〜外国語活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動の最後の学習は、「あなたは、だれ?」のお話を読んで、簡単な寸劇を発表しました。英会話の中で、動物の鳴き声を入れたり、ジェスチャーで表現したりしながら楽しく発表しました。
 

久しぶりのグラウンド

雪が溶けて、久しぶりにグラウンドで体育をしました。子供たちは、グラウンドで力いっぱい走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

キラキラの世界作成中!!

 図画工作科では、キラキラした材料を使って、思い思いの世界を表現しています。色や形を工夫して、丁寧に作品を仕上げようとがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

長なわ大会がんばりました!

 今日の長なわ大会に向けて、休み時間を使って練習をしてきました。どのクラスも、一人一人が一生懸命に取り組んでいました。声をかけ合ったり、励まし合ったりして、友達を思いやって活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

クイズ大会をしよう!外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 外国語活動では、クイズ大会をしました。3ヒントクイズや描いた絵を当てるクイズ等、一人一人がクイズを考えました。その後、“What’s this?”“It’s 〜.”を使ってグループの友達とクイズの出し合いを練習しました。会話に慣れてきたところで、教室内を自由に歩いて、いろいろな友達とクイズを楽しみました。
 挨拶もコミュニケーションを図るために大切なことだと理解しました。

磁石の学習が始まったよ!(理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では、磁石の学習が始まりました。
 まず、磁石を使ってたっぷり遊んだ後、グループごとに気付いたことや学習したいことを出し合いました。「磁石の間に下敷きをはさんでも、引き付け合っているのが不思議でした。」「違う極同士は、友達のように手をつないでいるみたいでした。でも、同じ極だと、けんかしているみたいでした。」など子供らしい意見も聞かれました。子供たちの話合いを基に、今後、学習を深めていきます。

「速星のすてきなところ」を発表しました!

 本日の学習公開では、総合的な学習の時間に準備してきた「速星のすてきなところ」を発表しました。どのグループも練習の成果を十分に発揮し、堂々とやり遂げました。子供たちは見つけた速星のすてきなところを大切にしていこうと意欲を高めました。
 お忙しい中、参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習の時間 発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間「速星のすてきなところ発表会」に向けて、子供たちは、準備や練習に一生懸命に取り組んでいます。
 いよいよ、8日(月)は、本番です。これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。

跳んで、越えて、転がって〜跳び箱〜

 体育の学習で跳び箱をしています。子供たちは、去年よりも上手に跳ぼうとがんばっています。抱え込み跳びや台上前転等の技にも挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464