最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:222
総数:790312
「たくましく心豊かな子」の育成

社会科「学校の消防しせつを調べよう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の学習では、消火栓や防火扉等、校内の消防施設を調べました。家庭科室の近くでは、「どうして、消火器と消火栓の両方があるのかな」と疑問をもちました。「火を使う理科室の近くにも両方あるのではないかな」と予想し、確認する姿が見られました。今後、気付いたことを話し合います。

重さをはかったよ!

 算数科の重さの学習では、ホッチキスやスポンジ等の重さを手で量り、もっと正確に量れる方法はないかと考えました。てんびんを作り、量りたい物が1円玉何個分の重さなのかを調べることで、物の重さを比べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

こんな木あったらいいな!(図画工作科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、「こんな木あったらいいな!」という題材で、絵を描きました。「魚が泳ぐ木」や「宇宙にある木」、「おいしい食べ物の木」等、想像を膨らませがら、楽しく下絵を描き、色を丁寧に塗りました。「こんなすてきな木があったらいいね!」という作品になりました。

ふれあい館の見学に行ったよ!

 速星のすてきな場所の中の一つとして、ふれあい館の見学に行きました。普段どのように使われているのか、誰が利用しているのかなど、たくさんのお話を聞くことができました。大ホールの座席を動かしていただき、普段見ることのできない一面を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 午後 四季防災館

画像1 画像1 画像2 画像2
四季防災館で、防災について、学習しています。
自分の命を守るために大切なことを勉強しています。

学校でお弁当!

午前中に、四季防災館や民俗民芸村で学習してきました。
あいにくの天気でしたが、学校で一休みです。

四季防災館に行ったよ!(1組A、2組)

画像1 画像1
 校外学習で、午前中は四季防災館に行きました。地震や消火活動を体験したり、職員の方から災害に関するお話を聞きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464