最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:130
総数:794221
「たくましく心豊かな子」の育成

外国語 アルファベット

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動では、いよいよアルファベットの学習が始まりました。
教科書の絵の中に隠れているアルファベットを子供たちは夢中で探していました。
国語でもローマ字の学習が始まります。どんどん英語に親しんでいけるようにしていきたいと思います。

理科 実ができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
ホウセンカの実ができてきました。
実をつんで、軽くつぶすと・・!種が出てきました。
種の出てき方や、種の付き方など、新たな発見に大興奮の子供たちでした。

音楽 ゆかいなもっきん

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏が上達し、いよいよ木琴パートにチャレンジしました。
マレットを軽やかに動かし、きれいな音を奏でていました。

書写「木」

画像1 画像1 画像2 画像2
「左はらい」と「右はらい」を練習しました。
力の入れ方に気を付けて、難しい筆遣いにチャレンジしました。

2学期のスタート!!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供たちは、久しぶりに会う仲間との再会を喜んだり、夏休みの話をしたりするなど、楽しく過ごしています。夏休みの工作や自由研究の発表では、新しいことにチャレンジしていた様子が見られました。
 2学期の授業も始まり、国語の学習ではグループの仲間と考えをまとめるなど、意欲的に学習に取り組んでいます。

3年生 水泳教室3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、水泳教室の最終日でした。
3名の講師の方に教えていただき、それぞれが自分のレベルを上げることができました。
そして、楽しそうに講習を受けていた子供たちの笑顔が印象的でした。

講師の先生方、ありがとうございました。

3年生 水泳教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
伏し浮きやバタ足の仕方が上達した子供たちです。

「伏し浮きをするときは、自分のおへそを見ること」や、「バタ足をするときは膝を伸ばして太ももを動かすこと」等、分かりやすいアドバイスをたくさんいただきました。

3年生 水泳教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、水泳教室1日目でした。
潜ることが苦手な子供たちも、みんなで手をつないで水と仲良くなるうちに、顔を水につけることができるようになるなど、一時間で多くの成長が感じられました。
明日も、講師の先生に教えてもらえるのが楽しみです。

3年生 理科「ゴムの力で動かそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、風やゴムのはたらきについて学習しています。
今回はゴムカーを作り、輪ゴムの伸ばす長さによって、車の走る距離がどのように変化するか、実験しました。
算数での、巻き尺で長さを測った経験も生かしながら、グループで協力しながら活動していました。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市街地を見学したり、ライトレールに乗ったりし、富山市の様子を学びました。
水分・塩分をこまめにとりながら、元気に活動しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464