最新更新日:2024/06/04
本日:count up8
昨日:203
総数:788536
「たくましく心豊かな子」の育成

4年生 体育科 タグ取りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
腰にタグをつけて取り合ったり、攻めと守りに分かれてタグを取られないようにしながらボールを運ぶゲームをしたりしています。
思い切り走ったり、よけたり、止まったり。いろいろな動きをしながら、汗をかいて運動しています。

4年生 6年生の思いを受け継いで・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
集いの時間に、児童会引き継ぎ式に参加しました。
各委員会のリーダーの話、引き継いだ5年生代表の話を聞いて、懸命にメモを取る姿が見られました。
いよいよ4月から委員会活動が始まります。速星小学校、そして全校の速星っ子のために、やりがいをもって働く高学年を目指したいですね。

4年生 卒業生に感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業を祝う掲示づくりを行いました。
4年間、お世話になった6年生と小学校で一緒に過ごせるのもあとわずか。
掲示板の前を通る6年生に、喜んでもらえるといいですね。

4年生 理科 水を熱したときの湯気やあわの正体は・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
水を沸騰させたときの湯気やあわを集めて、その正体を調べました。
水は温度によって、さまざまなすがたになることが分かりましたね。

4年生 TIC 国際理解出前講座 その3

異文化についてクイズ形式で楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 TIC国際理解出前講座 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブラジルの国際交流員の方からは、日本や富山との移民によるつながりや、学校の様子の違い、言葉や挨拶等について、分かりやすく教えてもらいました。また、「コッポ(=コップ)」を使ったゲームを行い、グループでとても盛り上がっている様子でした。

4年生 TIC国際理解出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習の一環で、交際交流員の方にきていただき、他国の文化について教えていただきました。子供達は、中国、韓国、ブラジル、ベトナムに分かれ、各教室で国の言語や生活の様子について学びました。

4年生 彩色版画 いよいよ彩色!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
印刷後、白い部分に裏面から水彩で色をつけました。
絵の具や水の量によって写り方が変わるので、子供たちは色のつき方を確かめながら楽しんで彩色していました。
学習参観で、子供たちの力作をぜひご覧になってください。

4年生 第二回学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に引き続き、学年みんなで仲を深める集会を行いました。

今回は、誕生月ごとにチームを組み、花いちもんめ、色玉合戦、鬼ごっこを行いました。
初めて話す仲間とも手を繋いだり、体をいっぱい動かしたりしながら、思い切り楽しんでいる様子でした。
集会委員の児童は今回もきちんと自分の役割を果たしたり、準備や片付けに進んで取り組んだりしていました。

4年生 図画工作 版画の印刷

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一生懸命掘り上げた板にインクを塗り、印刷しました。ペアで協力して紙を置いたり馬連でこすったりしました。
たくさん彫った分、白と黒のコントラストが美しく表現できました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/8 安全点検日
3/12 クラブ活動
3/13 避難訓練
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464