最新更新日:2024/06/04
本日:count up51
昨日:203
総数:788579
「たくましく心豊かな子」の育成

4年生 ヘチマの植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科で育てているヘチマを、牛乳パックから畑に植え替えました。
暑い日が続いているので、「朝にしっかりと水やりをしたい」と話す子供もいました。
これからどんどんつるを伸ばし、大きく成長するのが楽しみです。

4年生 PTA親子学級 ドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多くの4年生と保護者の方が学校に集まり、ドッジボールを楽しみました。
みんなの笑顔が輝く、素敵な時間となりました。
PTA学級役員の皆さん、計画や準備等ありがとうございました。

4年生 教室そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
  ほうき担当の子供が掃いている間に、雑巾担当の子供が細かいところの汚れを見つけて綺麗にしています。すばらしい!
 今週はそうじ強化週間なので、校舎を大切に美しく使おうという気持ちをより高めたいですね。

4年生 集いの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
係活動を行いました。
次のイベント開催に向けて、計画を練ったり、準備や練習をしたりしました。

宿泊学習から一週間が経ち、仲間と楽しく協力し合おうとする気持ちがより高まっているように感じました。

4年生 理科 電流のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
乾電池で回路をつなぎ、モーターを回してプロペラを飛ばしました。
プロペラを飛ばすにはどうしたらよいか、何度も試行錯誤し、仲間と助け合いながら活動していました。

4年生 お話の会2

子供たちは読み聞かせに釘付けです。
二冊持ってきていただき、子供達のリクエストで一冊を読んでいただきました。
もう一方の本も、手にとって読んでみたいです。
ありがとうございました。

3組、4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 お話の会1

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵なお話を読み聞かせしていただきました。ありがとうございました。

1組、2組の様子です。

4年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
"What day is it today?"のフレーズで、曜日の表現を学習しています。
今日は、自分が何曜日にどんなことをするかを英語で伝える活動を行いました。
ペアの友達やALTと楽しくコミュニケーションをとっています。

4年生 宿泊学習 振り返りの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動を終え、二日間を振り返る時間を取りました。
楽しかったこと、頑張ったこと、発見したこと。多くの子どもが、感じたことを紹介していました。
子どもたちの表情から、充実した二日間であったことが伝わってきました。

4年生 宿泊学習 森の木オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とあるチェックポイントの近くに、タラヨウという木がありました。
「はがきの木」と呼ばれ、頑丈な葉の裏には鉛筆で文字や絵を描くことができます。
子供たちは葉を手にすると、大切に鞄にしまったり、さっそく字を書いたりしていました。

班で助け合いながらコースをまわる姿が多く見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464