最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:247
総数:787908
「たくましく心豊かな子」の育成

4年生 科学博物館での校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市科学博物館で、展示やプラネタリウムを見てきました。
展示では、身の回りにある「科学」を目で見て、肌で感じ流ことができました。現在飼育しているサクラマスに関する展示もあり、子供たちはそれぞれのブースで興味津々になっていました。

4年生 サクラマスが孵化しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卵を教室前で観察し始めて1週間。子供達は毎日の登校時、休み時間などに様子を見に水槽をのぞいています。
そんな中、サクラマスは次々に孵化し、かわいらしい頭としっぽが出てきました!
時折しっぽを動かして泳いだり、くるくる回ったりします。
元気な稚魚に育ってほしいですね!

4年生 サクラマス孵化飼育体験 贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サクラマスの生態についてや、富山の川で減少していることについて、お話を聞きました。
成魚になった後、川で暮らすと「ヤマメ」、海で暮らすと「サクラマス」になることや、ますずしに使われていることを知って、子供たちは興味深そうに話を聞いていました。

その後、代表児童が卵を大切に受け取り、子供たちの手で水槽に移しました。
これから孵化に向けて育ちを観察していくのが楽しみですね。

4年生 5年生ダンス発表会 すてきなダンスありがとう

画像1 画像1
5年生のダンス発表会にお招きしてもらいました。
大きく体を使って元気いっぱいに踊っている5年生の姿に、4年生まで笑顔になり、楽しい気持ちでいっぱいになりました。
また、「来年度一緒に高学年としてがんばろう!」という、熱いメッセージをかけてもらい、4年生はとてもうれしそうでした。中には、「早く一緒に踊りたい!」と話す子供もいました。
かっこいい先輩の背中を追いかけようと、高学年へのカウントダウンに自覚をもち始めた様子でした。
5年生の皆さん、ありがとうございました!

4年生 理科 空気や水を温めたり冷やしたりすると・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
理科室で実験を行いました。
温度が変わると体積はどうなるのか、空気や水、金属で試してみています。初めて触るガラス製の実験器具を慎重に使って、グループで協力する姿が見られました。体積の変化を目の当たりにすると、歓声が湧いていました。

4年生 SDGsに取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に、自分たちにできる活動を考えて取り組んでいます。

ペットボトルキャップの回収を呼びかけたり、学校の敷地に落ちているゴミを拾ったり、ゴミの分別を呼びかけるためにゲームを作ったり。自ら行動し、また友達の取り組みにも参加することで、ゴールに向かって一人一人が願いをより強くしています。

4年生 ガラス美術館・市立図書館招待プログラム その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市立図書館見学では、書庫の見学もさせていただきました。本棚の多さ、本の多さに驚いていました。古い本もたくさんありました。

また、キラリの施設の建築デザインについての解説も聞きました。
吹き抜けの構造の由来や、富山県由来の材料を使っていること等を教えていただきました。

見学を終え、子供たちは「楽しかった」「おもしろかった」と喜んでいる様子でした。
富山の工芸品と親しむことができました。

4年生 ガラス美術館・市立図書館招待プログラム その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガラス美術館では、ガラス作品を見て感じたことを、グループごとに伝え合いました。
繊細かつ迫力のある作品の数々を目にし、驚いたり、「○○みたい!」と想像を膨らませたりする姿が見られました。
学芸員の方から教えてもらい、見る角度によって作品の印象が変わってくることにも気付きました。

4年生 ギコギコトントンクリエイター

画像1 画像1
のこぎりを使った作業にチャレンジしました。
運び方、握り方、切り方など、初めての作業に緊張しながらも、ペアの友達に板をおさえてもらいながら協力して板を切ることができました。
この後も安全に楽しんで制作していく姿を期待しています。

4年生 区域連合音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついに、音楽会本番を迎えました。
子供たちは、これまで約2か月間にわたり練習してきた成果を発揮し、堂々と合奏・合唱することができました。
ホールいっぱいに美しい音楽を響かせ、他の学校の子供たちからもたくさんの拍手をいただきました。
音楽会に向けた練習期間を経て一人一人が成長したことを、それぞれがこれからの生活に生かしていけるよう願っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464