最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:247
総数:787905
「たくましく心豊かな子」の育成

4年生 算数 1平方メートルってどのくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
面積の学習をしています。今日は大きな面積を表す単位として「平方メートル」を知りました。
そこで、仲間と協力し、新聞紙を使って「1平方メートル」を作るチャレンジをしました。
測って、切って、貼り合わせて・・・。多くの工程に苦戦しながらも、懸命に頭を働かせて、1メートル四方の正方形を作っていました。

4年生 版画制作

画像1 画像1
画像2 画像2
彫刻刀を使って、彫りを進めています。
線彫りで初めて彫刻刀を使った昨年度に比べて、彫る面積が広くなりました。また、いろいろな種類の彫刻刀を使い分けることで、生き物の様子を表現しようと頑張っています。
この後印刷、色付けをして完成するのが楽しみですね。

4年生 スキー学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、一時小雨の中の練習となりましたが、どんどん斜面に慣れていった子供たちは、ベルトコンベアやリフトに乗り、より高いレベルにチャレンジして滑っていました。
子供たちの素晴らしい飲み込みの早さ、そしてチャレンジ精神に、たくましさを感じました。

一日を通して怪我や病気なく、元気にスキー学習をすることができました。よく頑張りました!

4年生 スキー学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねの昼食です。
おいしいカレーをお腹いっぱいいただきました。
午後の練習に向けて、パワーチャージすることができました。
食べ終わった子供たちは、「早くスキー履きたい!」と、午後の練習が待ちきれない様子でした。

4年生 スキー学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
めきめき上達していきます!

4年生 スキー学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子です。

4年生 スキー学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事あわすのスキー場に到着しました。
靴の装着をし、開校式を行いました。
講師の先生がかっこいい滑りで登場されました。
教えていただけるのが楽しみですね。

4年生 調理員さん、いつもありがとう

 給食週間に向けて、調理員さんへの感謝の手紙を書きました。
「苦手な食べ物も、給食で美味しく食べられるようになった」など、自分のエピソードを添えて、普段なかなか会えない調理員さんへの気持ちを、丁寧に精一杯伝えました。
最近食べキリン率がぐんぐんアップしている4年生!これからも、自分の発育のためにも、美味しく残さず食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 スキー用具の使い方講習会

集いの時間に学年で集まり、スキー靴やスキーの履き方について、担任から説明がありました。
今回初めてスキーを行うという子供も多いかと思います。一度見ておくことで不安が和らいだり、当日の怪我を防いだりできればと思います。
班ごとに並び、当日のゼッケンも配布され、だんだんスキー学習への実感が湧いてきたのではないでしょうか。
体調を整えて、22日を楽しみにましましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年集会

3学期1回目の学年集会を行いました。
スキー学習についての話では、スキー場の概要や日程、持ち物などを確認しました。
また、明後日の長縄の大会に出場する仲間への応援の拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464