最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:137
総数:789337
「たくましく心豊かな子」の育成

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日の給食後は、学年集会の時間を設けています。
 今日は、誕生日順や身長順に並び替えるゲームをしました。「しゃべらず、ジェスチャーで伝え合う」という条件があり、みんな楽しそうでした。

ベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
体育では、ベースボールの学習に取り組んでいます。
ボールの投げ方や打ち方等を練習しています!

土俵づくり

 校舎の改修工事に伴い、これまで使っていた土俵が使えなくなりました。そこで、校庭の隅に新しく土俵をつくりました。砂を平らにならし、砂を盛って俵もつくりました。次回から立派になった土俵で、練習に励んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技交流大会に向けて!

 今週日曜日に行われる、陸上競技交流大会に向けて、富山県総合運動公園陸上競技場にて練習を行いました。記録更新を目指して、一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平均

 現在、5年生では、算数科で平均について学習しています。今日は平均の一番最初の学習ということで、コップに入っている水の量を等しくなるようにしました。多い方から少ない方に移し、それぞれの大きさを等しくすることが平均となっていくことに気付くことができました。
画像1 画像1

初の調理実習

 5年生では、家庭科でほうれん草のおひたしを作りました。茹でると野菜の色が鮮やかになったり、かさが減ったりすることに気付きました。また、子供たちは初めての調理実習でありながら、協力して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

流れる水のはたらき

画像1 画像1
 5年生では、理科で流れる水のはたらきについて学習しています。今回は、バットに土砂を盛り、山と川を再現しました。そして、山から水を流し、水が流れた部分がどのようになったのかを観察しました。子供たちは水が流れると土が削られることや、土砂が流されることに気付き、ノートにまとめたり、発表したりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464