最新更新日:2024/06/04
本日:count up55
昨日:203
総数:788583
「たくましく心豊かな子」の育成

リコーダーアンサンブル

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の学習で、リコーダーアンサンブルの練習を行っています。
4人で一つの音になるよう心を合わせて演奏しています。

5年生:「走り幅跳び」:6月10日(木)

 体育科の学習で走り幅跳びの練習に取り組んでいます。踏みきりの足を力強く踏むために3歩や5歩の助走で跳ぶ練習をしました。
 どの子も一生懸命頑張ろうと意欲をもって運動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育学習公開を行いました

 体育学習公開では、50メートル走とタグ取り合戦を行いました。
 白熱したタグ取り合戦では、同じ団の友達と協力してタグを取り合いました。
 暑い中でしたが、保護者の方に頑張りを見てもらおうと子供たちは張り切って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての調理実習

 家庭科の学習で、初めての調理実習を行いました。じゃがいもやほうれん草を分担して切ったり、お皿の準備をしたりと協力して手際良く作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:「係活動」:5月21日(金)

 係が決まり、本格的に活動が始まっています。
 どの係も協力し合いながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月:「算数科の学習」:5月21日(金)

 算数科の学習の様子です。
 難しい問題でも一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1

BFCバッチ授与式&防火教室

 今日は婦中消防署の方に来校していただき、BFCバッチ授与式と防火教室を行いました。
火災予防の方法や、火災が起きてからの正しい対処の方法を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:「お茶の実習」:5月14日(金)

 家庭科の学習でお茶の実習を行いました。
 ガスコンロの使い方に気を付けながら、グループで協力して取り組むことができました。
画像1 画像1

心のもようで...

図画工作科の学習で、「心のもよう」をクレパスを使って表現しました。出来上がったカードを使って神経衰弱をしながら友達の作品を鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講座

 5年生は今日、明日と講師の先生をお招きして、情報モラル講座に参加します。
子供たちはインターネットから自分と友達の身を守るための方法を学びました。判断力と強い心で正しくインターネットを利用することの大切さに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校だより

令和2年度配付 検討会議だより

年間行事予定表

令和3年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464