最新更新日:2024/06/10
本日:count up25
昨日:234
総数:789709
「たくましく心豊かな子」の育成

5年生 年中行事について考えよう

 外国語科の授業で年中行事について伝えるための準備をしました。

 お正月や七夕など、どんなことをするのか、どんな物を食べるのか考えながらまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理想の献立を考えよう

 学校給食週間の取り組みの一つとして、給食の献立作りを行いました。
 バランスのよい給食の献立を考え、クラスの代表献立を決めました。
 グループごとに意見を出し合いながら楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 活動内容を考えよう

 今日から6年生の卒業を祝う週間に向けたプロジェクトが始動しました。

 どんな風に6年生をお祝いしようか、子供たちは意見を出し合いながら活動を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自分の顔を描こう

 図画工作科で取り組む版画に向けて、自分の顔を描く練習をしました。
 それぞれの顔の部分ごとに、丁寧に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生の卒業を祝う週間に向けて

 学年集会を行い、6年生の卒業を祝う週間に向けてどのような企画をしていくか意見を出し合いました。

 お祝いのメッセージを送ることや、思い出クイズを開催することなど、6年生の心に残るものにしようと、熱心に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め大会

 3学期が始まりました。始業式の後、各クラスで書き初め大会を行いました。

 どのクラスも集中して取り組む姿が印象的でした。
 すてきなスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 2学期最終日

 5年生は誰も欠席することなく全員そろって2学期最終日をむかえることができました。

 様々な行事を通して2学期も大きく成長することができました。
 3学期は最高学年に向けて大事な時期になります。最高学年へステップアップすることができるよう、全員で頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 表現運動

 体育科のリズムダンスでは、グループごとに振り付けを考えています。

 みんなで揃えるところやずれをつくるところなど、工夫しながら考え、意見を出し合う様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 卒業を祝う会に向けた取り組み

 3学期に行う6年生の卒業を祝う会に向けて、どのようなテーマで進めていくかグループで話し合いました。
 感謝の気持ちをもって送り出したい、中学生になる6年生を応援する気持ちで取り組みたいなど、一人一人がしっかりと思いをもち、意見をだしていました。
 今後はいくつかのプロジェクトに分かれて企画・運営をします。
 最高学年に向けて学年の力を高めることができるよう、精一杯取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 金銭教育

 富山第一銀行の方に来てもらい、金銭教育を行いました。

 お金の役割や価値、使い方などについて真剣に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464