最新更新日:2024/06/04
本日:count up40
昨日:203
総数:788568
「たくましく心豊かな子」の育成

5年生 歩行会2

 歩行会は最後まで元気にたくさん歩きました。途中で休憩がてら寄った公園では、行きの疲れを見せないほど楽しい遊具に夢中に…。公園でもたくさん遊び、頑張るエネルギー源になった行動食を頬張りながら全員が無事に行って帰ってきました。「立山登山に向けて体力を付けなきゃ」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歩行会1

 5年生が歩行会に出発しました。
婦中大橋を渡り、神通川を通過しました。
画像1 画像1

5年生:物のとけ方を観察しよう

 理科で物のとけ方について学習しています。

 食塩が水にとける量には限度があるのか実験をしました。
 とける様子をよく観察しながら、進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 整理整頓をしよう

 家庭科の学習で身の回りの整理整頓について学習しています。

 自分たちの道具箱の中身を確認しながら、よく使う物やあまり使わない物を分類し、配置を決めながら整頓していました。
 きれいな状態を今後も保ちながら過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科の学習

 外国語科の授業で値段を尋ねたり答えたりする練習をしました。

 ペアで尋ね合いながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バスケットボール

 プロのコーチに来てもらい、バスケットボールの指導をうけました。

 ボール操作を楽しみながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 糸のこぎりを使おう

 図画工作科の学習で伝言板を作成しています。
 今日は糸のこぎりを使って形に合わせて板を切りました。
 
 仲間同士で協力しながら取り組んでいました。
 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科「道案内をしよう」

 「Go straight」や「Turn right,Turn left」等の表現を使ってペアで道案内をし合いました。
 どのペアも楽しく取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 読書タイム

 火曜日の昼休憩は読書タイムがあります。
 どのクラスも集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 流れる水の様子を観察しよう

 理科の時間に流れる水のはたらきについて学習しています。
 今日は土に水を流しながら様子を観察しました。

 水の量が多いとたくさんの土が流れていく、流れた土がたくさんたまっている等、気付いたことをみんなで共有しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464