最新更新日:2024/06/04
本日:count up193
昨日:245
総数:788518
「たくましく心豊かな子」の育成

5年生 校外学習

 校外学習でイタイイタイ病資料館へ見学に行きました。

 職員の方の話をよく聞き、集中してメモをとったり、真剣な目で資料を読んだりしていました。
 学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 プロジェクトの活動

 食糧問題に関して全校に発信していくためのプロジェクトごとの取り組みが本格的にスタートしています。どのグループも互いにアイディアを出し合いながら活発に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科(スケッチ)

 自分のお気に入りの物を写生する活動に取り組んでいます。

 色や形など、細かな部分まで見ながら集中して作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 金魚の名前決め

 地域の方から提供していただいた金魚の名前を話し合って決めました。

 どの子もしっかりと考えながら真剣に話合いに取り組むことができました。
 これからも大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 就学児検診のお手伝い

 12日(木)に就学時健診がありました。
 事前の準備や掃除、誘導や受付、検診の補助など、5年生が中心となって取り組みました。
 学校の代表としてがんばろうと、どの係の子も一生懸命頑張る姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 情報モラル講座

 富山市教育センターの方に来ていただき、情報モラル講座を開きました。

 SNSの光と影について詳しく分かりやすく教えていただきました。
 自分のスマートフォンをもっている子もいるので、これからの利用の仕方について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

 食糧問題について、全校に発信していくための計画をたてました。
 劇・放送・掲示の3つのグループに分かれ、それぞれの場所で活発に意見を出し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新しい仲間が加わりました!

 1組で飼育している金魚の「ひかり」に5匹の新しい仲間が加わりました。

 地域の方から提供していただき、子供たちはとても嬉しそうな様子でした。
 生き物当番の子供たちを中心に名前を考えたり、世話をしたりしながら、大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年体育

 久しぶりに全クラス揃っての体育を行いました。

 走る運動やドッジボールなどをして楽しみました。
 みんな元気よく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学年集会

 総合的な学習の時間に食糧問題について取り組んでいます。
 マイアクションを終えた子供たちとこれからの活動について話し合いました。

 学校全体に対してどのように情報を発信していくかを考え、たくさんの意見が出ました。
 「ポスターで呼びかけよう。」「放送で伝えたらよいと思う。」など、子供たちなりに考えながら進めていくことができました。
 今後はプロジェクトごとのチームに分かれ、取り組んでいく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464