最新更新日:2024/06/04
本日:count up14
昨日:203
総数:788542
「たくましく心豊かな子」の育成

5年生 算数科の学習の様子

比例の性質を使って、身近なものをはかりました。
階段1段の高さと登る段の数を計り、3階の床の高さを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語の学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2分間のインタビューで友達のことをたくさん知ることができました!

5年生 国語の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で「聞き手」「話し手」「記録者」に分かれてインタビューを行いました。
友達の人柄を引き出せそうな話題を考えました。

5年生 スポーツテストの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
体育科の学習で、上体起こしと反復横跳びの記録測定を行いました。
自己記録更新を目指して精一杯取り組みました。

5年生 家庭科の様子

家庭科の学習でお茶をいれました。
初めてお茶をいれる子供や緑茶を初めて飲む子供もたくさんいて、それぞれ「にがい!」「おいしい!」「2回目の方が苦くなくていい!」など感想を口々にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語の学習では、自分の名前のスペルを英語で説明しました。聞いている子供たちも、大きな声で質問しました。

5年生 理科の学習の様子

理科の学習では、発芽に必要な条件を調べるために、自分たちで考えた様々な方法で、実験しながら結果を比べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 BFCバッジ授与式 煙中体験の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火事の時に煙の中を避難する練習をしました。煙に満たされた教室で、鼻や口に服やハンカチを当てて、煙を吸わないように気を付けて避難しました。
体を低くすることの重要さと日頃からハンカチを持ち歩くことの大切さを感じました。

5年生 BFCバッジ授与式の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
BFC(ボーイズアンドガールズファイヤークラブ)に入会し、会員の証であるバッジを受け取りました。代表の子供たちが誓いの言葉を述べ、みんなで復唱しました。

5年生 理科の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で発芽の条件を調べています。まずは、水が必要かどうか確かめるための実験をしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/15 避難訓練 内科検診5年、特支、3の3
5/20 眼科検診2、4、6年  委員会活動
5/21 プロジェクト学習

学校からのお知らせ

学校だより

年間行事予定表

スタープラン2024

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464