最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:245
総数:788328
「たくましく心豊かな子」の育成

5年生 体力テスト 握力測定

握力測定の様子です。
記録更新のために、子ども達が精一杯の力を振り絞って測定器を握りしめていました。

画像1 画像1

5年 SOSの出し方教室

6限にSOSの出し方教室が行われました。
スクールカウンセラーの先生のお話を通して、悩み事や不安なことを誰にどのように相談したらよいのかを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 リレー2

リレーの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 リレー1

3、4組合同の体育では、リレーが行われました。
各団、団結して、精一杯走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語科 きいて、きいて、きいてみよう

国語の時間にインタビューの報告書を発表し合う活動がありました。
グループで互いの発表を聞き取り、感想を書き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語 テストの様子

本日3組では、外国語のテストが行われました。
ALTの先生が行うリスリングテストでは、よく耳を澄ませて、正しく答えられるよう活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科 魚のたんじょう

今日の理科の時間では、クラスのみんなでメダカを観察しました。
オスとメスの違いを見つけるために、じっくり観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 長座体前屈

体力テストの長座体前屈では、どれだけ前屈ができるか記録に挑戦していました。
1センチでも前に行けるように身体と心をリラックスして活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作 のぞいてみると2

「のぞいてみると」の授業では、ダンボ−ルの中に自分なりの世界をつくりました。
どんな作品にしようかなとワクワクしながら、夢中で活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 発明科学プロジェクトの様子

うさぎの体長を測ったり、煮干しを解剖し、臓器を取り出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/23 6年歩行会 呉羽青少年自然の家
5/24 眼科検診1、3、5年、特支
5/26 3年自転車安全教室
5/27 委員会活動
5/28 4年宿泊学習 呉羽青少年自然の家
5/29 4年宿泊学習 呉羽青少年自然の家

学校からのお知らせ

学校だより

年間行事予定表

スタープラン2024

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464