最新更新日:2024/06/04
本日:count up15
昨日:203
総数:788543
「たくましく心豊かな子」の育成

6年生宿泊学習1

6年生が宿泊学習1日目、学校を元気に出発しました。午前中、立山カルデラ砂防博物館の見学を終え、立山室堂に到着しました。雲がかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年宿泊学習 室堂

画像1 画像1 画像2 画像2
室堂に着きました。今から昼食を食べます。

6年宿泊学習 立山カルデラ砂防博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年宿泊学習が始まりました。まず最初の目的地である立山カルデラ砂防博物館で砂防工事や立山の自然について学びました。

6年 宿泊学習

画像1 画像1
良い天気です。行ってきます!

6年生 壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上競技や相撲で県大会に出場する子供たちの壮行会を行いました。団役員の子供たちが応援隊となり、エールを送りました。県大会では、それぞれの持てる力を精一杯発揮してほしいと思います。

6年生 PTA講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 富山県で初めてエベレスト登頂に成功した佐伯知彦さんを講師にお招きして、PTA講演会を行いました。佐伯先生の話から「雷鳥やオコジョなど、めったに見られない動物がいるや高山植物を見てみたいと思いました。」「エベレストに登るためにとてもたくさんお金あがかかると知ってびっくりしました。」など、子供たちは様々な感想を抱きました。

6年生 葉に日光を当てると・・・?

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、葉に日光を当てるとでんぷんが作られるかどうか実験を行いました。エタノールにつけて脱色したり、ヨウ素液につけたりと、葉の色がどんどん変わっていく様子を楽しみながら学ぶことができました。

6年生 総合「自分のことを知ろう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、『わたしたちの未来計画』と題して、「大人」になるために必要なことは何か、自分が「大人」になるためにどのような力が必要なのか考えています。先日の宿題プリントへのご協力ありがとうございました。
 次のステップとして、大人に向かう「今の自分」について見つめる学習をしました。得意なことや不得意なこと、将来の夢や現在頑張っていること、自身の性格を自身で見つめ、プリントに書き出しました。また、友達同士で書き合うことで自分では気付けない「自分のよさ」を見付けることもできました。
 次のプリントには、「我が子のよいところ」という項目があります。お子さんのよさを書いていただき、「今の自分」を振り返るための情報の一つにしたいと考えております。お忙しいとは思いますが、ご協力よろしくお願いします。

6年生 1年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 1−1の反復横跳びのお手伝いをした後、1年生の子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしました。鬼ごっこや風船を使ったゲームで大盛り上がりでした。

6年生 グリーンメイト

画像1 画像1 画像2 画像2
 飼育栽培委員会の企画でグリーンメイト活動を行いました。委員会の担当の子供が、低学年等の参加者に花の植え方や水やりについて丁寧に教えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464