最新更新日:2024/06/10
本日:count up165
昨日:234
総数:789849
「たくましく心豊かな子」の育成

6年生 スキー学習 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の部が終了しました。みんなで美味しいカレーをいただきます!

6年 スキー学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しんでいます!!

6年 スキー学習 3

画像1 画像1
風もなく、気持ちよく活動できています。

6年生 スキー学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最高の天気です。
間も無く午前の部が始まります!

6年生 スキー学習 1

画像1 画像1
出発しました。

6年生 筆に思いを込めて

 6年生最後の文字は「感謝」です。家族や友達、地域の方などに向けての思いを筆で表現しました。一画一画を丁寧に、バランスよくかいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 楽しくランニング!

画像1 画像1 画像2 画像2
 特別非常勤講師でマラソン選手でもある先生が、『走ること』に関する授業をしてくださいました。
 「走ることは苦手ですか?」と聞かれたときに手を挙げていた子供たちも、リズムよく身体を動かしたりクラス対抗リレーをしたりして、楽しく走ることができました。

6年生 水に気体はとけているのか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「水に気体はとけない気がする」
 食塩水、石灰水、炭酸水、うすい塩酸、うすいアンモニア水の5つの水溶液の違いを調べたあと、考察を話し合ったときに出てきた子供たちのすっきりしなかった部分でした。
 この疑問を確かめるために「炭酸水から出る泡を集めて、その泡がどんな泡か調べる」ことと、「水で満たしたペットボトルに二酸化炭素を入れると、二酸化炭素はどうなるのか」実験を行いました。2つの実験から得られた結果を基に、次回話し合いを行います。子供たちの疑問が解決に向かうのか、とても楽しみです。

6年生 誰かのためにがんばる

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校の玄関にたくさんの雪が積もっていました。登校した子供たちが雪かきをしてくれました。「いつも誰かがやってくれている」雪かき。その『誰か』になることができました。快く雪かきをしてくれた子供たちの姿が、とても誇らしかったです。

6年生 水溶液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、水溶液の性質とはたらきについて調べています。5つの水溶液を観察したり、蒸発させたりして、それらの違いを考えていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464