最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:247
総数:787916
「たくましく心豊かな子」の育成

新しい通学経路

今日からグラウンド南側の新しい通学経路を使っています。交通安全に気を付けて登下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.9

富山市教育委員会よりのお知らせです。ご一読ください。
 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.9

お話の会

 今日は今年度最後のお話の会でした。季節にあった本や笑いがたえない本、少ししんみりする本等、子供たちはいつも本の世界に引き込まれていました。
 お話の会のボランティアの皆さん、これまでたくさんの学級で素敵な読み聞かせをしていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東日本大震災から十年

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3月11日(木)、東日本大震災発災から十年となり哀悼の意を表する追悼式が行われました。
 本校でも震災が発生した午後2時46分より1分間の黙祷を行いました。
 1・2年生は、既に下校していたため、3〜6年生と教職員が参加しました。
 子供たちが、この大震災の記憶を決して忘れることなく、防災に対して心掛け、安全な国土を築くことを目指して成長していくことを、職員一同願っています。

重要 通学経路の変更について

先日プリントでお知らせしたように、3月15日(月)より、通学経路の一部を変更します。下校時、学校敷地から車道に出る際が最も注意が必要と思われます。教員がしばらく安全指導に立ちますが、十分に交通安全に気を付けるよう、ご家庭での声かけもお願いします。
 くわしくはこちらをクリック

感嘆符 端末が届きました

画像1 画像1
一人一台ずつ貸与される端末が本校にも届きました。今後、WI-FI環境が整い、電源キャビネットが届きます。来週木曜日から使用可能になる見込みです。

河上賞授賞式

河上賞授賞式を校長室で行いました。意欲的に読書に取り組んだり、奉仕活動に進んで取り組んだ人が選ばれました。受賞者の中には、全校に挨拶を広めようと、毎朝挨拶運動に取り組んだり、教室の環境整備を欠かさず行ってくれたりした人がいます。「自分の時間を自分以外のことに使える」速星っ子の姿がこれからもどんどん広がっていくことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(火)登校時刻の変更等について

 今朝は風が大変強いため、集合時刻を3時間遅らせ、11:00ごろまで登校とします。教員が各交差点に立ち、登校指導を行います。下校時刻の変更はありません。登校の際は、安全帽子をランドセルに入れる、手に物を持たせないなど、安全面での配慮をお願いします。
 なお、お迎えにいらっしゃる方は、以前お知らせした送迎用スペースを利用してください。危険防止のため、グラウンド駐車場への進入はご遠慮ください。

感嘆符 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.8

「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりvol.8」を配布文書に啓指しました。ご一読ください。
くわしくはこちらをクリック

県書き初め大会授賞式

富山県小・中・高校生書き初め大会の授賞式を校長室で行いました。
受賞された皆さん、よくがんばりましたね。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 始業式

富山市教育委員会からのお知らせ

学校からのお知らせ

学校紹介−速星小がよくわかります−

令和2年度配付 検討会議だより

PTA情報コーナー

火災予防のお知らせ

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464