最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:130
総数:794221
「たくましく心豊かな子」の育成

チャレンジ週間の実施について

 2学期のチャレンジ週間についてご案内します。
 今年度は、夜更かしをせず規則正しい睡眠をとるための「チャレンジ週間」と、テレビ視聴やゲームの時間を見直す「メディアコントロール週間」の2つに絞って実施いたします。ご協力をよろしくお願いいたします。

1 期間
  11月22日(火)〜11月28日(月)
  

2 チャレンジ週間について
早寝チャレンジに成功したら、カードに色を塗ります。1・2年生は、9時、3・4年生は9時30分、5・6年生は、10時です。
最終日には、保護者の皆様からカードに一言記入されるか、サインをお願いします。

3 メディアコントロール週間について
チャレンジ週間と同一のカードに子供たちがチャレンジするコースを記入し、達成できたら色を塗ります。

このチャレンジ週間の期間は、速星中学校の期末考査に合わせて設定してあります。ご家庭でもお子さんのがんばりを認め、励ましてあげてください。

学校ホームページのURLが変更になりました。

学校ホームページのURLが変更になりました。
https://swa.toyama-city.ed.jp/hayahoshi-e/
からご覧ください。
携帯電話用ホームページはこちら
https://swa.toyama-city.ed.jp/weblog/index-i.ph...
です。

重要 10月10日(月)運動会延期について

 本日の運動会は今後の詳細な気象情報および現地での気象状況の観察により、午前中の天気の回復は望めないため、12日(水)に延期をする判断をします。
 本日は休業日、明日11日(火)は学習準備と弁当をもっていつも通り登校してください。下校時刻もいつも通りです。
 12日(水)は総合運動公園で運動会の予定です。運動会とリュックにしまえるカッパや傘の準備をして7時50分に総合運動公園に集合してください。


放課後おはやしクラブの活動をがんばっています

 9月から発足した放課後おはやしクラブの活動の様子です。
今日は6年生を中心にグループでしの笛や担当太鼓の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
しまうまの名前はかがやきくん。2014年生まれだそうです。
ぼくたちより年上だあとつぶやく二年生です。
いろんな発見にわくわくしてます。

緊急 9月20日(火)臨時休業

  富山地方気象台によると、大型で強い台風14号は、20日未明から明け方に富山県に接近する見込みで、19日夜遅くから20日午前にかけて暴風に警戒が必要、また台風の進路や雨雲の発達の程度によっては警報級の大雨となるおそれがあるとのことです。
 つきましては、児童の安全を最優先に考え、20日(火)は、臨時休業とします。
台風通過に伴い、大雨・強風の予報が出ており、お子さんは、天候が回復するまで不要不急の外出をしないこと、また天候が回復した後であっても、川や用水の増水等のおそれがあることから、ご自宅等で待機をさせていただきますようお願いします。
 なお、現在のところ、21日(水)は学校を再開する予定です。変更がある場合のみ、安全メールにて改めてお知らせします。
 保護者の皆様方には、ご理解とご協力をお願いいたします。

9月12日 調理クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
パンケーキ作りを行いました。
1学期から何度かつくってきたパンケーキですが、今回は一口サイズにしたり、形を工夫したりするなどして、工夫しました。
グループによって個性あふれるパンケーキ作りとなりました。

毎回、準備や片付けも協力しながら取り組んでいます。

チャレンジ陸上延期のおしらせ

 本日(9月8日)に行われる予定だった6年生参加のチャレンジ陸上は、雨のため16日(金)に延期されました。
 6年生はお弁当と学習準備をもって、いつも通り集団登校をしてください。

規則正しい生活リズムを!

 児童玄関前の掲示板に、早寝早起きのいいところを掲示しました。

 世界で活躍するスポーツ選手の生活を紹介しました。しっかりと睡眠時間を確保し、毎日、規則正しい生活を送っているようです。スポーツをがんばりたいと思っている子供は、世界で活躍する選手にあこがれをもって見ていました。

 また、「早起きは三文の徳」にちなんで、本校の教員や保護者の方からいただいた早起きエピソードを紹介しています。おまけとして、寝坊したときの失敗談も掲示しました。子供たちは、大人の意外な一面も見られて楽しんでいました。

 本校では、学習もスポーツものびのびと楽しむために、規則正しい生活を送ることができる子供たちを育てたいと考え指導しています。各家庭におかれましても、お子さんの心身の健康の持続のために、今一度規則正しい生活習慣への声かけ等のご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

学校保健委員会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
保健委員会による発表の練習が始まりました。
数日前に決まった台詞を、堂々と言う姿から、委員としての自覚が感じられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464