最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:247
総数:787917
「たくましく心豊かな子」の育成

小学校教育課程研究集会 県東部体育科部会(二年度)研究会について

県東部研究集会 参加部員各位

富山県小学校教育研究会の指定を受け、体育科の学習の実践研究を進めて参りました。11月7日の研究集会では、ご指導よろしくお願いします。

1 指導案について
・ホームページ右側配布文書に指導案を掲載しましたので、各自で印刷され、参加してください。
・日程は、各校で配布されている要項を確認してください。

2 会場、駐車場について
・保健部会、マット器械運動部会の方は、速星小学校(婦中町速星752)です。誘導員の指示に従って駐車してください。全体会参加のため、15時30分より婦中ふれあい館へ移動となります。指導案に添付されたルートで移動され、駐車をしてください。
・ボール運動部会、ダンス表現運動部会は、婦中スポーツプラザ(婦中町板倉269−1)駐車され、徒歩で婦中ふれあい館に移動し、受付をしてください。その後、それぞれの部会である婦中体育館、速星公民館へ移動となります。

よろしくお願いします。


11月7日(火)の下校等について

 11月7日(火)は、研究会のため、4年1組、6年3組は14時20分頃学校より下校します。5年3組、6年4組は14時30分頃ふれあい館から下校します。
 その他の学級は11時30分頃下校です。
 いつもよりも下校が早くなりますので、下校コースの確認、下校時や家に帰ってからの交通安全について、声かけをしてください。研究会のため、下校後、学校への来校はできませんので、よろしくお願いします。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「グー・ペタ・ピンでよい姿勢」をテーマに、保健委員会の児童が発表しました。

委員が調べたよい姿勢のメリットを紹介し、さらに食事面、運動面についても、栄養教諭の村上先生や西村先生にそれぞれお話をいただきました。
実践タイムでは、立つ姿勢、書く姿勢、食べる姿勢の練習しました。体の中心に力を入れて(グー)、両足をしっかり地面に付けて(ペタ)、背筋をピンと伸ばす(ピン)ことに気を付けようと全校児童に呼びかけました。

保健委員の児童は、毎日朝の時間や休み時間に練習に取り組みました。その成果を出し切り、全校児童に伝えようとする姿が立派でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 始業式
4/5 入学式
富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464