最新更新日:2024/06/04
本日:count up225
昨日:311
総数:754697

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
棒グラフの値の読み方を学習しました。メモリとメモリの間にある棒グラフの値をどう読めばよいか考えました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
磁石の学習では、一本の磁石が折れたとき、S極とN極はどうなるのか調べています。

そろばん教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今日とそろばん教室を行いました。2時間ではなかなか身につきませんが、そろばんの珠の動かし方を教わって、実際に計算してみました。1年生のときに学習した、さくらんぼ計算や10になる補数を利用することを知りました。時間はかかりますが、正確に計算できると嬉しかったです。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろばん教室の2日目です。今日は繰り上がりのある計算にも挑戦しました。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラフの学習では、棒グラフの特徴を考えています。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部の講師を招いて、そろばん教室を行いました。子供たちは楽しみにしていました。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
まとめテストに真剣に取り組んでいます。

3年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の教科書に出てきたお話の絵を描いています。「モチモチの木」の絵が多いみたいです。

3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生へのプレゼントや掲示として、折り紙や花を折りました。おもしろい折り紙を作ろうとインターネットで調べています。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンパスや定規を使って、うまく二等辺三角形を描けるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 秀タイム
3/15 交通安全指導 挨拶運動

お知らせ