最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:370
総数:1428803
呉羽中学校のホームページにようこそ!記事は随時更新しています

7月7日(火) 2学年 授業の様子

英語では、助動詞のまとめを行いました。数学では、連立方程式を学習しました。両方ともとても大切な単元ですので、しっかり復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木) 2学年 授業様子

4組の英語では、8月3日から始まる1学期末考査対策として、プログラム1の復習を兼ねたプリント学習をしました。学習してからしばらく日が経っているので、忘れてしまっていることもあったようです。学習の定着には繰り返しが一番の近道です。復習をして自分の力にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(水)2学年:総合的な学習

昨日のガイダンスに引き続き、本日の総合的な学習は、「社会の一員であることを自覚する」と題して、高岡にある鋳物製作会社「能作」が特集された番組を視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(水) 2学年:授業の様子

英語では、プログラム2が終了し、過去形、過去進行形、未来を表す文法を学習しました。そこで「会話のキャッチボールをしよう!」といろいろな疑問文に対して、正しく答える練習をしました。
画像1 画像1

6月30日(火) 2学年:学年集会

本日、総合的な学習に関しての学年集会を行いました。卒業までの学習内容について担当者から説明をしました。
今年度は、SDGs・・・持続可能な開発目標の達成のための行動や上級学校調べ、平和学習等について学習する予定です。スクリーンの方向に体を向け、しっかりと話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(火) 2学年:授業の様子

 英語では、フィンランドにあるサンタクロース村でできることについて物語を読みました。一年中、夏でさえサンタさんに会えるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金) 2学年:授業の様子

 今日は、明日から大雨となり、制服、シューズや靴下が濡れてしまった生徒もいました。急きょ、体育服や部活動で使用するTシャツに着替えた生徒もいました。
 社会では、自然災害について学習しました。英語では、プログラム2−2の本文の内容を学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(木) 2学年:授業の様子

 国語では、平安時代の貴族の生活についてDVDを視聴しました。雅な生活様式について学習しました。
 英語では、交換留学制度を利用してフィンランドを訪問するユキの物語を読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水) 2学年 学年目標が決まりました。

 先日以来、各学級の代表たちが集まり、学年目標を決めました。

勇往邁進〜協力・挑戦・自立・前進〜

部活動や生徒会でまもなく呉中の顔となる2年生。
各自が力をつけて、よりよい学年にしましょう。

6限には、その学年目標を受け、学級目標を決める学活を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(月) 2学年 避難訓練

 今年度初の避難訓練を行いました。今日は避難経路の確認と実際に避難する際の整列の仕方(点呼の直前)までを行いました。いざというときのために、しっかりと確認しておきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業証書授与式
祝日等
3/20 春分の日
富山市立呉羽中学校
〒930-0138
富山県富山市呉羽町6662
TEL:076-434-3200
FAX:076-434-3209