最新更新日:2024/06/25
本日:count up91
昨日:130
総数:504445
【生徒・教職員の合い言葉】 一人一人のよさが発揮される学校

今日の給食

画像1 画像1
1月31日(月)

 1月最終日、今日の給食メニューは
・コッペパン ・牛乳
・鶏肉のマーマレードソースかけ
・フレンチサラダ ・キャベツスープ ・バナナ です。
 マーマレードソースは甘く鶏肉に絡んで、とても美味しかったです。

全国学校給食週間 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)

 全国学校給食週間も今日が最終日となりました。
 本日のテーマは「ちいさなおばけシリーズ」です。
・ごはん ・牛乳
・おばけのアッチ豆腐ハンバーグ
・サイコロサラダ ・のらねこスープ ・いちご  です。
 小さなおばけアッチが営むレストランを再現しました。
 スープの中には、アルファベットのマカロニが入っていました。
 今日で学教給食週間が終わるのは、寂しいですね。

重要 「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」の配付について

1月28日(金)

 富山市教育委員会より「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」の通知が届いております。
 本日、お子さまをとおして配付します。ご確認ください。

 来週以降も、次の場合の生徒につきましては、出席停止となります。
1 生徒本人が感染者である(保健所が指定する期間)
2 生徒本人が濃厚接触者である(保健所が指定する期間)
3 生徒に発熱等の症状がありPCR検査を受けている(陰性が判明するまで)
 上記以外の理由で出席停止となっている生徒については、来週1月31日(月)から、お子さまに発熱等の体調の異常がなければ、登校をしてもよいことになりました。

 朝の検温、マスクの着用(なるべく不織布のもの)、手洗いなど、引き続き感染防止対策と体調管理をお願いします。
 なお、配付した文書は、下記をクリックしてもご覧いただけます。
 新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い

重要 部活動停止のお知らせ

1月28日(金)

 富山県は、25日(火)より新型コロナウイルスの警戒レベルを「ステージ2」に引き上げておりますが、富山市において新感染者数がかなり増加しています。
 そこで、本日28日(金)から部活動を当面の間停止します。
 再開については、改めて連絡します。
 なお、本日生徒の下校は14:40を予定しています。
(※教育相談は実施しますので、一部生徒は下校が遅くなります)
 ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いします。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止を呼びかけました

1月27日(木) 給食時

 給食の時間に養護教諭から、改めて「新型コロナウイルス感染症の拡大防止について」の注意喚起をしました。
 具体的に、
 1 こまめな換気を行う
 2 体育や部活動時等も、できる限りマスクを着用する。
   マスクを着用してもできる活動内容を工夫する。
 3 体育、清掃、部活動など活動後は、手洗い・手指消毒をする。

 一人一人が高い意識をもって、感染防止に努めましょう!
 なお、保護者の皆さまにはご理解・ご協力をお願いするとともに、ご家庭での体調管理に努めていだだきますようお願いします。
画像1 画像1

全国学校給食週間 4日目

画像1 画像1
1月27日(木)

 全国学校給食週間の4日目です。
 本日のテーマは「14ひきのシリーズ」です。
・はなやかえびピラフ ・牛乳
・かぼちゃんコロッケ
・アスパラサラダ ・もりのあきまつりシチュー  です。

 「はなやかえびピラフ」は物語中に登場するお花畑、「かぼちゃんコロッケ」は、かぼちゃの赤ちゃんに「かぼちゃん」と名付け、家族みんなで大切に育てる様子をイメージしています。
 かぼちゃんコロッケは甘くて、サクサクで美味しかったです。

基本的な感染対策を講じて

1月27日(木)

 今日も保健体育委員会が中心となって、手洗いや換気の呼びかけをしています。また、スクールサポートスタッフの方が、毎日階段の手すりや、トイレの扉などを消毒してくれています。
 基本的な感染予防対策を徹底していくことが重要です。
 月中生、教職員全員で、感染予防に努めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 不物者情報(月岡校区内)

1月26日(水)
 
 富山南警察署からの連絡です。
 本日1月26日(水)午後4時15分頃、月岡東緑町地内において、徒歩で帰宅途中の女子生徒が、車に乗った見知らぬ男に「おーい」と声を掛けられる事案がありました。車には男性2名が乗っており、特徴はいずれも30代、黒髪短髪、マスクなしです。車の特徴はワンボックス、白色です。不審者に遭遇した場合は、近くの人や家に助けを求めたりして身の安全を確保した上で、警察に通報して下さい。

産婦人科医に学ぶ講演会(2年生)

 1月26日(水) 5,6限

 5,6限、吉本レディースクリニック院長吉本裕子先生より、思春期における心と体の変化や特徴、性感染症の予防、生命の大切さ、多様な性の在り方などについて詳しく教えていただきました。
 参加した生徒からは、「相手の気持ちを考えて行動したい」「家族や友達を大切にしたい」「将来に向けて自分の行動に責任を持ちたい」など、改めて「命」の尊さを実感することができました。
 これから大人に成長していく上で、今日学んだことを思い出して欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイル感染症対策検討会議だよりVol.15

1月26日(水)

 明日(27日)、新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.15をお子さんを通して配付いたします。
 今回は、オミクロン株についての特集です。
 ぜひ、ご一読ください。
 下記をクリックすると、ご覧いただけます。
 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVol.15
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 同窓会入会式
育友会記念品贈呈式
3/15 第75回卒業証書授与式

全校案内

保健関係

令和2年度配付 検討会だより

富山市立月岡中学校
〒939-8146
富山県富山市中布目156
TEL:076-429-0208
FAX:076-429-0299