最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:126
総数:237460
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

5年生の授業(国語)

<あなたは、たかしをどのような人物だと感じましたか?>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、魚の利久あげ、レモンあえ、鶏肉と根菜の煮物です。
 今日は、利久あげのお話をします。利久あげとは、衣にゴマをつけてあげるもののことをいいます。利久とは、安土桃山時代の茶人 千利休のことで、利休が料理にゴマをよく使っていたことからその名前がついたといわれています。また、漢字で利久あげと書くときは、『休む』という字を使わず、『久しい』という字があてられるそうです。ゴマは一粒が小さいですが、様々な栄養が含まれる食材です。特に骨を作るカルシウムや血を作る鉄などが豊富に含まれています。残さず食べましょう。

6年生の授業(体育)

 技7(セブン)にチャレンジ!
 ・ソフトボール投げ
  力強う投球フォームです!
 ・鉄棒
  勢いをつけて!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業(算数)

<式を見て説明しよう>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業(図工)

<はさみで切って、おもしろい形を作ろう>
 配置を考えて、画用紙からはみ出してもいいよ!
 すてきな生き物になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の作品

 授業でつくった物を教室前に展示してあります。
 どうぞご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業(図工)その2

「はこのかたちやいろをくふうしてつくろう」
 何をつくったのですか?
・船
・馬とクワガタ
・キリン
 みんな力作です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業(図工)

<はこでつくったよ>
「はこのかたちやいろをくふうしてつくろう」
 みんな思い思いの作品をつくりました。
 ピストルをつくりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業(外国語)

 発音の問題です。
 うーん、難しい?
 全問合いましたか?
 ハーイ!
 だいぶん増えましたね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外の風景

 3階のベランダから、外を眺めると・・・・・
 いい眺めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516