最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:126
総数:237459
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

休み時間の様子(その3)

 ゴムを使って・・・・・
 水分補給
 ひなたぼっこ、暖かい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子(その2)

 みんな楽しそうに、仲良く遊んでいます。
 なんと片手で側転!すごい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

 何しているの?
 飼育していた「カニ」がなくなったので、お墓をつくっています。
 ここは、鳥のお墓です!
 心優しい子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の教室環境(掲示物)

<整理整頓のビフォアー、アフター>
 1回目の結果を写真におさめたものです。
 どんどん「匠」に近づく?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業(算数

<かけ算の性質をいかして求めよう>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業(外国語)

<オリジナルタウンの道案内をしよう>
 OK!
 できた!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業(国語)

<はじめの中に「問い」を入れるとしたら、どこにどんな文を入れるだろうか>
 「どんな工夫があるのでしょうか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業(生活)

<水橋のすてきな新聞をつくろう>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉のワイン煮、こふきいも、カレースープ、もも缶 です。
 今日は、カレースープに入っているセロリーのお話をします。セロリーは独特の香りをもち、スープやサラダに入れると味を引き立ててくれます。香りが強いので、苦手な人もいるかもしれませんが、あの独特の香りは気持ちを落ち着かせてくれる効果があり、古代ギリシャ時代にはリラックス効果がある野菜として大切に食べられていたそうです。またセロリーには体内の余分な塩分を排出させる作用のあるカリウムという栄養素が含まれています。
 残さず食べて強い体を作りましょう。

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、あつやきたまご、いそあえ、大漁鍋、みかんです。
 今日は、大漁鍋のお話をします。富山湾は「天然のいけす」とも呼ばれるほど、新鮮でおいしい魚がたくさんとれます。富山湾には、全国的に有名なぶりをはじめ、紅ズワイガニやカワハギなど、約500種類の魚が生息しています。富山県氷見市や魚津市の漁港では、地元でとれた新鮮な海の幸をふんだんに使った「大漁鍋」が名物となっています。今日は、鱈やイワシのすり身でできたつみれを入れた大漁鍋です。
 残さず食べて強い体を作りましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516