最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:103
総数:237322
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

6年生理科の授業

「吸う空気とはく吸気」について勉強しました。ビデオで、吸った空気の行方を学習しました。みんな真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食

今日の献立は、黒糖ロールパン、牛乳、棒チーズ、むしパン、味付け小魚です。
 今日は、チーズのお話をします。チーズは偶然できた食べ物です。昔、アラビアの人がヤギのミルクを袋に入れ、ラクダに積んで熱い砂漠を旅していました。のどが渇いたので、ミルクを飲もうとして袋を開けたところ、中に白いプヨプヨした塊が浮かんでいるのをみつけました。これがチーズです。高い気温の中に長い時間置かれたことでミルクが発酵してチーズができていたのです。チーズは、カルシウムという栄養がたくさん入っているのは、皆さん知っていますよね。カルシウムは骨や歯を丈夫にする働きがあります。残さず食べて強い体を作りましょう。

画像1 画像1

令和2年度教科書展示会の開催について

 令和2年度教科書展示会が次のように開催されています。いろいろな出版社の教科書が展示されていますので、興味がある方は、ご覧ください。参加される方は、マスクの着用をお願いいたします。

○開催期間  令和2年6月2日(火)〜7月1日(水)
         ※土曜日、日曜日を除きます。
         
○開催時間  午前9時から午後5時まで

○開催場所  富山市教育センター(富山市八人町5−17) 

本日の給食(6月16日)

 今日の献立は、ロールパン、牛乳、チーズかまぼこ、豆乳ドーナツ、冷凍みかんです。
 冷凍みかんのお話をします。冷凍みかんは乾燥を防ぐために、みかんの外に氷の膜を作ります。こうすることで、みかんの水分が外に出てしまうのを防ぎ、パサパサしないおいしい冷凍みかんになります。また、冷たい状態で食べるので、甘みがあまり感じられないため、甘みの強いみかんを使います。ただ、冷凍するだけではなく、おいしい冷凍みかんになるように、いろいろな工夫がされています。
今日は、冷凍みかんでランチョンマットが濡れないように、かわいい敷紙も付いています。

画像1 画像1

休み時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、初めて体育館で遊びました。友達と仲良く遊ぶことができ、「楽しかった〜!」と大満足の子供たちでした。

1年生の授業

ひらがなの「あ」と「う」を練習しました。字の形に気を付けて、丁寧に書きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業(国語)

タンポポのちえをまとめよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業(算数)

先生が作った問題にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業(理科)

真剣に先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業(社会)

「日本の気候の特色をまとめよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516