最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:103
総数:237322
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

解団式(青団)

 全力・笑顔で優勝目指そう!
 やりました! 優勝!!
 みなさんの協力(団結)のおかげです!
 よく私たちについてきてくれました!!
 来年もがんばってください!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解団式(白団)

 団結・全力・頂点目指してがんばろう!
 応援は大変すばらしかった!
 みんなついてきてくれてありがとう。
 いい思い出ができたのは、みんなのおかげです。
 来年もがんばってください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解団式(赤団)

 仲間を励まし、仲間と協力!
 みんなありがとう。
 励ましてくれて!!
 協力してくれて!!!
 いい仲間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、チンズワンズ、あわせあえ、くきわかめスープ、バナナです。
 今日は、スープに入っている茎わかめのお話をします。茎わかめとは、わかめの真ん中をたてに通っている 太い芯の部分で、食べてみるとわかると思いますが、コリコリした歯ごたえがあります。わかめには、カルシウムやマグネシウム、食物繊維などみなさんの成長には欠かせない栄養素がたくさん入っています。ところで、わかめは何色の食品の仲間になるかわかりますか?わかめは、体を作る赤の食品の仲間です。
今日も残さず食べて一日を元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

係の仕事3

 写真はありませんが、このほかに記録係、児童管理の仕事がありました。
 先生の力も借りましたが、係の仕事がなったら、運動会は動かなかったでしょう。
 ありがとうございました。今日来られた、大学生の先生方も、皆さんの手際のよい働きぶりに驚いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより(幼稚園・認定こども園用)

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.2(幼稚園・認定こども園用)を本HP右側の「重要なお知らせ」に掲載しました。未就学児の保護者対象ですが、新たな新型コロナウイルス感染症に関わるマスクの着用についての情報が載っており、参考になるかと思います。ぜひ、ご覧ください。なお、本日、お子さんを通じて配布します。

校長の閉会の言葉

 皆さん、よくがんばりましたね。
 競技においても、応援においても、そして、係の仕事においても本当によくがんばりました。大変接戦でした。どの子も全力で競技し、応援したからですね。みなさんの活動を見ていて、すがすがしい気持ちになりました。明日から、またがんばろうというエネルギーをもらいました。応援においでた皆さんもそう思いませんか?
 (児童のみなさん)ありがとう。
 (台風で天気が心配されましたが、)運動会ができて、本当によかったですね。例年と同じではありませんが、先生方やみなさんが作り上げた新しい運動会です。ぜひ思い出の大切な1ページ(宝物)として下さい。
 特に6年生よくがんばりましたね。「かっこいい!」
「かっこいい」君たち6年生を目標に、今後も後輩たちはがんばってくれると思います。後輩たちの中には、君たち6年生を見て、「先輩のようになりたい。」と思ったのでは?今後も期待しています。
 私も小学生の頃がありました。「先輩のように、上手に話をしたい。先輩のように、テキパキと仕事をしたい。先輩のように、(運動で)かっこいいパフォーマンスをしたい。」など、先輩を見て「目標」をもちました。
 後輩のみなさんは、新しい「なりたい自分」が見つかったかもしれませんね。

 終わりに、お忙しい中、朝早くからお越しいただきました高柳自治振興会長様、藤枝PTA会長様、ご家族の皆様、子供達に温かい励ましをいただきましたこと、心よりお礼を申し上げます。
 ただ、残念なのは、入場制限のためおいでになれなかったご家族や地域の方々に申し訳なく思っています。せめてもの償いとして、ホームページに運動会の写真をたくさん載せますので、ご覧になるようお伝えください。子どもたちのエネルギーが、より多くの方々に伝わるよう期待しています。
 また、児童のみなさんも、来られなかった家族や親戚の方々にたくさんがんばったお話をしてください。お願いします。

閉式の言葉(児童)

 児童の言葉で、閉会を迎えました。
 本日は、運動会ができて本当によかったですね。
 「全力・団結・笑顔でナンバーワン・チーム」という児童会スローガンが見事に達成されました。児童たちや先生方に感謝ですね。なお、それを支えてくださった保護者、地域の方々にも感謝です。児童たちも応援や言葉の中でそう言っておりました。
 地域の方々の代表は、高柳自治振興会長、藤枝PTA会長のみでしたが、この場を借りて感謝申し上げます。
 明日からは、日常の生活が戻りますが、新しい生活様式を意識しながら、児童たちがさらに成長するよう職員一同努力して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

応援の部:1位 赤、白
     チームワーク賞 青
総合の部と同様、大変な接戦でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式

 結果発表:総合1位青、2位白、3位赤
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
3/19 卒業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516