最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:103
総数:237322
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

3年生の授業(算数)

 「10まいのカードから、4まいずつえらんで問題をつくろう」という課題で学習しました。
 「たし算」と「ひき算」の問題を作りました。
 先生は、机間指導で書き方の指導もしています。
 「定規を使って」「合格です」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学活の様子

 連絡帳を書いています。
 先生は実物投影機を使って、児童に分かりやすく説明しています。
 正しい姿勢で書いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業(国語)

 「前」「元」という漢字を学びました。
 読みは「前」:「まえ」「ぜん」
    「元」:「げん」「がん」ですね。
 では、これを使った言葉を言えますか?
 聞いてみてください。
 いい姿勢で書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業(外国語)の様子

 映像を見て英語で歌を歌いながら、外国についての関心を高めています。
 エジプト、中国、イタリア・・・・・
 その際に使う「様子」を表すことばを習いました。
 「かっこいい」「お気に入り」「国際的」「人気のある」・・・・・
 英語で言えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.5

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.5を本HP右側の「重要なお知らせ」に掲載しました。新型コロナウイルス対策についての新たな情報が載っています。ぜひ、ご覧ください。なお、検討会議だよりVOL.5(7月16日号)は、本日、お子さんを通じて配布しました。

7月16日(木)の給食

 今日の献立は、米粉コッペパン、牛乳、白えびコロッケ、ブロッコリーサラダ、ひよこ豆スープ、メロンです。
 今日は、白えびのお話をします。白えびは、深い海で採れる体が透明で、少しピンクがかった色をした小さなえびです。富山湾など限られたところでしか採れません。では、皆さんにクイズをだします。白えびは採れた直後は太陽の光を反射させキラキラと輝いて見えることから「富山湾の〇〇」と呼ばれています。さて、富山湾の何と呼ばれているでしょうか?
 わかりましたか?正解は、「富山湾の宝石」です。今日は、コロッケに入っているので、その姿はわかりませんが、気になる人は調べてみてくださいね。

画像1 画像1

ひもひもねんど(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図画工作は、粘土を使いました。長くした粘土のひもを重ねたりつないだりしてました。つくりながら想像が広がり、楽しい作品がたくさん仕上がりました。

5年生の教室環境

 習字の作品が飾ってあったり、メダカの水槽がおいてあったりします。
 休み時間はメダカのお世話や観察している児童がいます。
 メダカのお世話は大変ですね!
 がんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業(国語)の様子

 「スイミー」の紹介文を書きました。自分なりに紹介したいことを文章や絵を使って、整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の教室環境

 生活科の学習で作った「カラス対策」の作品(かざぐるま、ニセトマト)や図画工作の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
3/19 卒業式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516