最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:103
総数:237322
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

外国語活動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、アヴァ先生との初めての外国語活動でした。『色』の言い方について学習し、自分や友達の洋服から「red]「blue」「green」等の様々な色を探しながら、楽しく活動しました。


ベランダからの風景

画像1 画像1
 今日はいい天気でした。
 山がきれいに見えました!

5年生の授業(家庭科)

<整理・整頓の匠になろう>
 校長:整理・整頓の「匠」になることはできましたか?
 児童:(首をかしげ)満足はしています(評価は黄色から青のシールになった)が、「匠」には、まだなっていません。
 正直ですね。でもよく頑張っています。ずいぶん学校の暮らしが、心地よくなったと思います。もう少し「匠」になれるよう努力しましょう。家庭でその成果が現れると、整理・整頓「匠」になれるかも?
 「なりたい自分」から「なれる自分」へ
 期待しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業(家庭科)

<整理・整頓の匠になろう>
・昨日の授業を受けて、整理・整頓の匠になるために、活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(木)の給食

 今日の献立は、黒糖コッペパン、牛乳、ハンバーグのケチャップ味、ゆでキャベツ、かき玉スープ、バナナです。
 今日は、ハンバーグのお話をします。ハンバーグはヨーロッパの国ドイツのハンブルクという町で最初に作られました。ハンバーグの名前もハンブルクからついたといわれています。ハンブルクは港町でここからアメリカにむかった人たちによって広まったそうです。ハンバーグは、機械で肉を細かくした挽肉を使って作られます。肉は挽肉にすることによって、肉に含まれる固い繊維が細かくなり、口当たりがやわらかくなったり、色々な形に作ることができたりするという良い点があります。
 今日も残さず食べて強い体を作りましょう。

11月11日(水)県東部研究集会

 ・授業後の研修会
 ・2年間の研修の歩みについての報告
 ・西部教育事務所 萩中指導主事の講話
 大変有意義な研修となりました。
 ご指導いただきました関係の皆様、ありがとうございました。
 これからも、子供たちといっしょに、職員と協力し精進して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)県東部研究集会(5年生の授業)

<身の回りの整理・整頓の工夫を聴き合い、整理・整頓の匠になろう>
・匠になれた?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)県東部研究集会(5年生の授業)

<身の回りの整理・整頓の工夫を聴き合い、整理・整頓の匠になろう>
・工夫を発表ました。自分の評価がわかりやすいように、シールの色で表しました。
 「赤」:困っている 「黄」:もう少し 「青」:満足
 「見える化」に取り組みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)県東部研究集会(5年生の授業)

<身の回りの整理・整頓の工夫を聴き合い、整理・整頓の匠になろう>
・たくさんの工夫の意見を出し合い、聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豆腐の野菜あんかけ、あっさりチキン、ゆかりあえ です。
 今日は、ゆかりあえに使われているゆかりのお話をします。ゆかりは、梅干を赤く色づけするために使われる赤ジソを乾燥させ、ふりかけにしたものです。赤ジソにはベータカロテン、カルシウム、カリウムなどたくさんの栄養素が含まれています。古くから伝わる中国の医学では、赤ジソはお薬としても使われています。また、赤ジソの独特の香りは、食欲を増す効果があります。
 残さず食べて強い体を作りましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事予定
3/24 修了式
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516