最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:103
総数:237322
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

なかよし大作戦(1年生)

 校長室に、1年生3名が来てくれました。
 好きな食べ物は?との質問でした。
 校長先生から、「何が好きなのですか?」と切り返すと「仮面ライダーです。」と返ってきました。校長先生が、1年生の時に「仮面ライダー」シリーズが始まりました。最初の仮面ライダーは、「仮面ライダー1号、本郷猛」であることをその1年生は知っていました。仮面ライダーは何代目?
 校長先生との距離も縮まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、ふくらぎの甘みそかけ、バンサンスー、きのこ汁です。。
 今日は、バンサンスーのお話をします。バンサンスーは、中国料理のひとつです。中国語で「バン」は「まぜる」、「サン」は「3つ」、「スー」は「千切り」という意味があり、まとめるとバンサンスーは、千切りにした3種類の材料を混ぜ合わせた料理ということになります。今日は、もやしとキャベツと春雨を混ぜ合わせたバンサンスーです。
 残さず食べて強い体を作りましょう。

10月26日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、小あじのからあげ、ブロッコリーのごまあえ、黒糖大豆、里芋と豚肉のうま煮です。
 今日は、里芋と豚肉のうま煮に使われている里芋のお話をします。富山県では古くから里芋が栽培されています。南砺市や上市町が主な生産地で、粘りが強く、柔らかくて甘みがあるのが特徴です。里芋は、親芋の周りに子芋ができ、さらにその周りに孫芋ができます。このようにどんどん増えていく様子から、子孫繁栄を表す縁起の良い食べ物とされています。里芋にはヌルヌルしたぬめりがありますが、これはガラクタンやムチンという水溶性の食物繊維で、風邪を予防したり、腸を整えたりする働きがあります。残さず食べて強い体を作りましょう。

あさがおのリースが完成しました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、先週作ったリースの土台に飾り付けをしました。土台にリボンを巻き付けたり、松ぼっくりやドングリをつけたりして、オリジナルのリースが完成しました。大切に育ててきたあさがおが、素敵なリースになり、子供たちはとても嬉しそうでした。

10月23日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、すき焼き、さつまいもの天ぷら、昆布あえです。
 今日は、すき焼きのお話をします。『すきやき』の名前の由来は、いくつかありますが、農作業の道具である鋤から、『すきやき』という名前がついたという説があります。鋤は、田畑を耕すときなどに使われます。昔は鉄製の鍋がなかったので、この鋤を火の上にのせて、魚などを焼いていました。そして、日本人は明治時代になると肉を食べるようになり、この鋤を使って肉を焼いたことから、『すきやき』という名前がついたそうです。温かいものがおいしい季節になってきました。残さず食べて強い体を作りましょう。

5年生の授業(家庭科)

「5花 快適大作戦! 〜目指せ 暮らし匠」
このテーマで、家庭科の授業を行っています。ご家庭でも、ぜひアドバイスを!
本日は、このテーマで、授業をしました。
<散らかった部屋の写真を見て、話し合おう>
 ある部屋の写真を見て、
 「先生、これ直した方がいいですよ!」
 たくさんの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業(家庭科)

<家庭科の後半の授業内容>
 「あるお道具箱の写真を見て、話し合おう」
 最後は、「整理・整とん」が大切と確認しました。
 次回からは「整理・整とんと清掃編」です。
 家の方々も、アドバイスよろしくお願いします!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、牛乳、ポークパコラ、ゆでキャベツ、ミニトマト、チンゲン菜のクリーム、ブルーベリージャムです。
 今日は、パコラのお話をします。パコラはインドの料理で日本の天ぷらのような料理です。本場のインドでは、豆を粉にして水で溶き、それにスパイスを加えたものを衣にして、油であげます。今日は、豚肉を使ったポークパコラですが、その他にも鶏肉や野菜を使ったいろいろなパコラがあるそうです。
 今日は、衣にカレー粉を加えています。インドの料理を楽しんでくださいね。

2年生の授業(体育)

 50m走
 先生のアドバイスをよく聞いて!
 より早く走れますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業(自習)

 黒板の見本をよく見て、丁寧に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516